1,800円以上の注文で送料無料

アフリカを食べる の商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/06/09

20150530読了 1996年発行。アフリカの食。おもしろい!●インパラの刺身、ヤシ酒、ウガリ、バナナビール、カエルの足、いも虫のから揚げ、ミドリザル、ゾウの干し肉、ヤギの腸、羊の目玉、ハト等々。●食文化はその気候で暮らす人たちが長年かかって形成したもの。事情はさまざま。P13...

20150530読了 1996年発行。アフリカの食。おもしろい!●インパラの刺身、ヤシ酒、ウガリ、バナナビール、カエルの足、いも虫のから揚げ、ミドリザル、ゾウの干し肉、ヤギの腸、羊の目玉、ハト等々。●食文化はその気候で暮らす人たちが長年かかって形成したもの。事情はさまざま。P136「土地が狭くて冬が寒いため、犬を食べなければ生きていけなかった地域もある。それを、別の食べ物で十分に生きていける地域の人々が、自分の基準だけで判断してはいけない」

Posted byブクログ

2009/10/07

朝日新聞社特派員の著者が、タイトルどおりアフリカ滞在時代に食べ歩いた食の記録。単なる食べ歩きの記録ではなく、記者らしくアフリカの政情や風俗が織り込んであるのは、辺見庸の『もの食う人びと』と同じ。『もの食う人びと』より、もうちょっと淡々として叙情的な感触を排除した印象。この本は結...

朝日新聞社特派員の著者が、タイトルどおりアフリカ滞在時代に食べ歩いた食の記録。単なる食べ歩きの記録ではなく、記者らしくアフリカの政情や風俗が織り込んであるのは、辺見庸の『もの食う人びと』と同じ。『もの食う人びと』より、もうちょっと淡々として叙情的な感触を排除した印象。この本は結構ヒットしたんじゃなかったかな。

Posted byブクログ