1,800円以上の注文で送料無料

ONE to ONEマーケティング の商品レビュー

3.3

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/17

コンテンツマーケティング、Webマーケ、SNSマーケ、インサイドセールス、ナーチャリング、アップセル、クロスセルのベースになる議論。 1995年出版の本だが、YouTubeやテレワーク普及を言い当てている。 人によっては物足りないかもしれない。

Posted byブクログ

2022/01/07

2022年1月7日 ・ITの発展が従来のマーケティングを大きく変えている。One to Oneマーケティングを支える技術は予想以上のスピードで進化している。 ・企業はお客様が一人一人の特徴を把握するマーケティングが可能である ・企業はお客様と1対1の関係を持ち、製品やサービス...

2022年1月7日 ・ITの発展が従来のマーケティングを大きく変えている。One to Oneマーケティングを支える技術は予想以上のスピードで進化している。 ・企業はお客様が一人一人の特徴を把握するマーケティングが可能である ・企業はお客様と1対1の関係を持ち、製品やサービスにお客様の要求を反映できる ・お客様との取引情報を次の製品・サービス作りや提案に活かすことによって、顧客満足度を高め、リピーターになってもらう ・電子メールなどのツールは中小企業にとって利用しやすい ・お客様情報を乱用しない

Posted byブクログ

2023/06/18

とっつきにくい本。 星野リゾートの星野さんが読み込んだとあったので、読んでみたのだが。 読みにくい。翻訳がこなれていないのかな。 目が泳いでしまう。 もう1回読んでみるか。 改めて読んでみる。 あれ、スッーと入ってくるし、いいこと言ってる。 自分も市場シェアに捉われていたな。顧...

とっつきにくい本。 星野リゾートの星野さんが読み込んだとあったので、読んでみたのだが。 読みにくい。翻訳がこなれていないのかな。 目が泳いでしまう。 もう1回読んでみるか。 改めて読んでみる。 あれ、スッーと入ってくるし、いいこと言ってる。 自分も市場シェアに捉われていたな。顧客シェアは今でもやっている企業は少ないのでは。 でも、すんなり読めたのは4章まで。5章からはなんだか小難しいような。

Posted byブクログ

2017/03/29

・製品のクオリティに対する受け止め方は主観的な問題  ⇒価値は対応の品質に留意する ・広告は独り言で、興味を持ってくれる人しか耳を傾けない(あるいは嫌われている) ・対話の当事者は全員そこへの参加を望んでいなければならない  ⇒目に見えたかたちで代償を与えること

Posted byブクログ

2013/10/04

The one to one future ― http://www.diamond.co.jp/book/9784478501191.html

Posted byブクログ

2013/03/07

今から13年前の本ですし、マーケティングをする上でOne to Oneという単語を知らない人はいないと思います。その基になった考え方を提唱した本ですので読み直してみたのですが、結論からすると企業は収益を生み出す価値の高いお客様の要望に応えなくてはいけないが、その為には全ての機能を...

今から13年前の本ですし、マーケティングをする上でOne to Oneという単語を知らない人はいないと思います。その基になった考え方を提唱した本ですので読み直してみたのですが、結論からすると企業は収益を生み出す価値の高いお客様の要望に応えなくてはいけないが、その為には全ての機能をOne to Oneマーケに対応するように構築しなおす必要があるよ。大変だけど頑張ってねの内容です。 この本に関しては、じゃあどうするとの実践的内容が不足しているの成る程としか思えない本ですので、個人的には理論書でしかないと思います。実践に生かすのであれば他の本を参考にされた方が今はよいかと思います。

Posted byブクログ

2012/04/07

one to one マーケティング 顧客シェアの獲得、LTVの最大化 パレートの2をいかに見つけ、協働する関係を以下に築くか?が分かれ目。 そのために組織のあり方など顧客中心に組み立てる必要がある。

Posted byブクログ

2011/03/21

製品中心発想のマス・マーケティングの限界から、 顧客中心発想のワン・トゥ・ワンマーケティングの必要性を説いている。 1995年発刊で大変古いが、非常に多くの示唆に富む内容であった。 しかし、CRMに言及する本はシステム面と切っては切れない。 それだけに、本書の主軸がファックス...

製品中心発想のマス・マーケティングの限界から、 顧客中心発想のワン・トゥ・ワンマーケティングの必要性を説いている。 1995年発刊で大変古いが、非常に多くの示唆に富む内容であった。 しかし、CRMに言及する本はシステム面と切っては切れない。 それだけに、本書の主軸がファックスに置かれている点は、 読んでいてどうしても納得感に欠けてしまう点はやや残念。 しかし、考え方は十二分によく理解できるもの。 個人的にはプロシューマーの考え方はやはり必要と考える。 メーカーと顧客の協働の重要性は、今後ますます高まると思う。 個にカスタマイズした方が良いのは分かるが、 費用対効果という面で考えてしまうと、どうしても実現性が低い。 本書では、今後重要になるのはハードではなくソフトと書かれているが、 情報という付加価値での個へのカスタマイズ。 これをコストをかけず、また、コストに見合うだけのプロフィットを上げつつ、 実現していくのは大変であろうが、やるだけの価値があると思える本。 電子書籍の登場も予測されているが、 1995年時点で著者が予測をした未来が、現在どうなっているのか? ここを考えながら読み進めていくことも、本書の楽しみになると思う。

Posted byブクログ

2010/07/20

「one to one マーケティング【著:D.ペパーズ+M.ロジャーズ】」読み終えて一言!「星野リゾートの教科書」で紹介されたいた本です。少し古いですが、顧客満足を正面から定義されており、サービスは全て顧客満足で捉えなおす必要があると提案しています。役立つ内容満載です!!!

Posted byブクログ

2010/06/06

● 短期の利潤ではなく、長期にわたる顧客との関係と生涯価値(LTV)を通じて実現される利潤に焦点をおく。 ● 顧客シェアの拡大とは、自社ブランドの製品を購入した一人一人の顧客が、その製品に満足し、いかなるときにも他社の製品ではなく自社製品を確実に購入していくこと。実現することで...

● 短期の利潤ではなく、長期にわたる顧客との関係と生涯価値(LTV)を通じて実現される利潤に焦点をおく。 ● 顧客シェアの拡大とは、自社ブランドの製品を購入した一人一人の顧客が、その製品に満足し、いかなるときにも他社の製品ではなく自社製品を確実に購入していくこと。実現することで安定した企業基盤となる。 ● 顧客シェアの拡大は、それぞれの顧客を1対1で知ること。はじめに今後もけっして自社製品を購入しそうもない消費者をふるいにかけ、時間とコストを効率よくつかう。そして、自社にロイヤルティを持った顧客が誰かを見分け、今後も商品を買ってもらえるよう手を打つ。 ● 顧客と関係性を強化し、その上で将来のことを聞くことで、その予定に応じたアクションをうつことが可能になる。 ● 顧客の潜在価値を高める方法として、過去の行動から統計的に分析し、将来の予測に応じたアクションを行う。 ● 企業側が気にかけていなくても、顧客は購入の際に付随する全てのことを覚えている。その企業の製品やサービスがまた必要になったり、別の製品やサービスが必要になると、顧客は常にその企業から再び購入するどうか検討する。その基準はそれまでの取引と満足度。 ● 顧客からのフィードバックは苦情という形で現れやすい。顧客の90%以上が不満を持っていても文句を言わないが、何も言わずに製品を乗り換えてしまう。苦情が来ないということは苦情がないことではなく、苦情を言いやすい体制作りが必要。苦情はクチコミで伝わり、解決すればそれもまたクチコミで伝わる。 ● 利益を出す手段として、頻繁に購入する顧客に対して、商品を多く売るのと、あまり買わない顧客に対して、DMやカタログの送付回数を減らすこと。 ● 苦情や顧客の声は全社で共有し、(特に製造部門)顧客のリピート率向上のために努める。 ● マーケティングを狭い範囲に限定すると、少ないコストで効果的な施策を打つことができる。

Posted byブクログ