1,800円以上の注文で送料無料

こうばしい日々 の商品レビュー

3.7

222件のお客様レビュー

  1. 5つ

    36

  2. 4つ

    76

  3. 3つ

    72

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2009/10/04

「こうばしい日々」より、「綿菓子」の方が好き。男の子の主人公はちょっと無理があるような気がした。 物語よりも、解説で紹介されている『車を運転中、粗大ごみの中に突っ込んでタンスを飛ばし、たまたま近くを走っていたBMWを大破させ、それでも警官には被害者として取り扱ってもらった』・・・...

「こうばしい日々」より、「綿菓子」の方が好き。男の子の主人公はちょっと無理があるような気がした。 物語よりも、解説で紹介されている『車を運転中、粗大ごみの中に突っ込んでタンスを飛ばし、たまたま近くを走っていたBMWを大破させ、それでも警官には被害者として取り扱ってもらった』・・・という江國さんのエピソードが何より好き。 2007/02/18読了

Posted byブクログ

2009/10/04

おんなのこがしっちゃう、おとなのイロコイ事情。おとなもこどもも、どうしようもない恋のつらいきもちはいっしょだよね。

Posted byブクログ

2009/10/04

特に大きな波があるわけではないのだけれど、非常に読みやすい物語。読んでいる間も読み終わった後も、ふんわりと「香ばしい」気持ちに包まれる感じがして気持ちが良かった。こんな少年、少女が存在していたら素敵。

Posted byブクログ

2009/10/04

中篇2作品。「こうばしい日々」はアメリカで生きる少年の甘酸っぱい話。「綿菓子」は女の子みのりの官能的な話。

Posted byブクログ

2009/10/07

ピュアな物語。 綿菓子の方が感情移入できるかな。 人を好きになるとみんな哀しい。 それに気づくのはすばらしいことだ。 誰かに愛されたら、 それに報いるだけの生き方をしなくちゃいけない。

Posted byブクログ

2009/10/04

あったかくてなつかしい。 「こうばしい日々」と「綿菓子」の2編の中編小説を収録。ずっとこの世界観に浸っていたくて、読み進めるのがもったいなかった。 どちらもとても素敵な作品です。私は特に「綿菓子」が好き。12歳の主人公みのり。姉の元ボーイフレンドの大学4年生に想いを寄せる。...

あったかくてなつかしい。 「こうばしい日々」と「綿菓子」の2編の中編小説を収録。ずっとこの世界観に浸っていたくて、読み進めるのがもったいなかった。 どちらもとても素敵な作品です。私は特に「綿菓子」が好き。12歳の主人公みのり。姉の元ボーイフレンドの大学4年生に想いを寄せる。なんだか自分が小中学生の時を思い出しました。あの頃は、背伸びして、早く大人になりたかった。「そうそう!」って共感する部分が多くありました。 おばあちゃんと絹子さんのエピソードもとても素敵でした。 「誰かをほんとに好きになったら、その人のしたこと、全部、許せてしまうものなのよ」 「女って、哀しいね」 ずっと“矛盾のない”恋に生きたいと思っていたみのりの恋も、最終的にはこの言葉に行き着くのかな。

Posted byブクログ

2009/10/04

長くも無く短くも無い中篇小説2話構成。この人の本は、読んだ後に、ほんわかとした気持ちになれるのと、読みやすい文章がすごくいいと思う。 どちらも少年、少女を主人公にした、恋愛小説なんですけど、この年の男と女って精神年齢にずいぶん開きがあるもんだなぁ。って思った。 もちろん私の少年時...

長くも無く短くも無い中篇小説2話構成。この人の本は、読んだ後に、ほんわかとした気持ちになれるのと、読みやすい文章がすごくいいと思う。 どちらも少年、少女を主人公にした、恋愛小説なんですけど、この年の男と女って精神年齢にずいぶん開きがあるもんだなぁ。って思った。 もちろん私の少年時代には、こんな日常は無かった。

Posted byブクログ

2009/10/04

正直なところ、「こうばしい日々」よりも一緒に入っている「綿菓子」の方が好きです。 でもブラウニーにしろ、コーヒーにしろ、何かを胃にいれる行為の描写がとても好きです。

Posted byブクログ

2009/10/04

コーヒーは嫌いなんだけどって思いながら〜抵抗できずにうなずいてしまった。〜  目をあけなくてもわかる。確かに金色だったのだ。〜 こんな風に好きな人にコーヒーをのませてもらえるのなら、女はすごくすごくいい、と思った。 〜すごくすごく気持ちがいい。くらくらしちゃう。(抜粋)

Posted byブクログ

2009/10/04

小6の時、旭日ゼミナールの図書館で借りて読んだのが一番最初。その後自分で買ってまた読んだけど、小6の時のほうが心にしっくりきた。そんなお話。

Posted byブクログ