道頓堀川 の商品レビュー
歓楽街をぶたいに、さ…
歓楽街をぶたいに、さまざまな過去を背負った人間群像を描く、感動の長編力作。
文庫OFF
人間味に溢れてて、で…
人間味に溢れてて、でも決して脂ぎってない。じんわり心に染み入る一冊。
文庫OFF
道頓堀の喫茶店に住み…
道頓堀の喫茶店に住み込んで、働きながら大学へ通う邦彦の目から、彼を取り巻く様々な人々が、幸福を求め、歓楽の街で生きていく人間模様を描いた作品。
文庫OFF
道頓堀界隈を舞台に、…
道頓堀界隈を舞台に、喫茶店のマスターとそこでバイトをする学生を中心に描かれる人間群像。どの登場人物も内に影を持っていて、それでいて独特の個性を放っていて面白いです。
文庫OFF
ミナミで色んな人に出会いながらも、染まることなく生き抜いてる邦彦。ボクはミナミがそこまで寛容な街だとは思わないけど、人の縁や親切を受ける人与える人の素直さがあるような気がする。 誰かのために自分の時間をつかったり、若い人のために何かをしてあげようという大人がいてた。 ボクが学生の...
ミナミで色んな人に出会いながらも、染まることなく生き抜いてる邦彦。ボクはミナミがそこまで寛容な街だとは思わないけど、人の縁や親切を受ける人与える人の素直さがあるような気がする。 誰かのために自分の時間をつかったり、若い人のために何かをしてあげようという大人がいてた。 ボクが学生のときにいた服部にも、そんな大人が数人いてた。大阪だからじゃないけど、素直な人間には何かしらの縁がついてくる気がした。
Posted by
宮本輝さん、3作品目。富山出身の私にとって、宮本輝さんは、螢川の人でした。 泥の河、道頓堀川、大阪の中心部を流れる河川が舞台のこの2作品は、現代にも通じるものがあるし、私の知らない都会の闇部分が印象深く残りました。
Posted by
以前映画で観た作品なので、自分の頭で描く情景だけでなく映画のシーンが重なる。 それは自分の中での創造を邪魔するものではあるけれど読書の道案内的なサポートにもなるものだな。リバーでアルバイトをする邦彦のまわりの人間模様が哀愁を帯びて描かれるのだけれど彼らの不安定な生き様を俯瞰するよ...
以前映画で観た作品なので、自分の頭で描く情景だけでなく映画のシーンが重なる。 それは自分の中での創造を邪魔するものではあるけれど読書の道案内的なサポートにもなるものだな。リバーでアルバイトをする邦彦のまわりの人間模様が哀愁を帯びて描かれるのだけれど彼らの不安定な生き様を俯瞰するように読み味わえるのは自分自身が彼らよりは安定した楽な状況にあるからだろうか。
Posted by
戦後間もない頃の昭和、大阪という土地柄を色濃く感じました。 道頓堀川の濁りのように、一人一人の人生にも何かしらの濁りがある。道頓堀川界隈に暮らす人たちの人生の営みが描かれていました。 歓楽街の猥雑でがちゃがちゃした感じは、うるさいのになぜかホッとする部分もあり、読みながら一人一...
戦後間もない頃の昭和、大阪という土地柄を色濃く感じました。 道頓堀川の濁りのように、一人一人の人生にも何かしらの濁りがある。道頓堀川界隈に暮らす人たちの人生の営みが描かれていました。 歓楽街の猥雑でがちゃがちゃした感じは、うるさいのになぜかホッとする部分もあり、読みながら一人一人が抱える“苦難”や“人生の営み”みたいなのものを感じて、しんみりした気分になりました。 個人的に、ちょっと性的な描写が多いなぁという気がしたけど、それも含めてこの作品の味わいになっている。 喫茶店店主の武内、武内の息子・政夫、住み込みで働く邦彦。また、彼らに関わりのある人たち。 他作品でも感じたけど、宮本輝さんの作品で描かれている“人間臭さ”がいい。
Posted by
味わい深い作品でした。 邦彦の青春、武内鉄男の人生、二人を取り巻く道頓堀川界隈で生きる人々。 鉄男と息子政夫とのビリヤードでの対決。
Posted by
橋から眺める道頓堀の光芒が目に映る様だった。朝陽を浴びた寂しげな街並み、ネオン輝く夜の歓楽街。川には歴史があり、そこで暮らす者にも人生がある。男の過去への後悔が川の濁りに似ている。歓楽街の光彩は過去を照らすが、決して未来は照らさない寂しさも孕んでいた。
Posted by