日本の音 の商品レビュー
・・・・・書きかけ・・・・・ 存命なら83歳、三國連太郎よりも4歳も若い小泉文夫は、1927年3月29日に東京で生まれた民族音楽学者ですが、残念ながら27年前の1983年にわずか56歳で亡くなりました。 私たちは、映画では小津安二郎や黒澤明や大島渚や宮崎駿を、世界に誇れる存在...
・・・・・書きかけ・・・・・ 存命なら83歳、三國連太郎よりも4歳も若い小泉文夫は、1927年3月29日に東京で生まれた民族音楽学者ですが、残念ながら27年前の1983年にわずか56歳で亡くなりました。 私たちは、映画では小津安二郎や黒澤明や大島渚や宮崎駿を、世界に誇れる存在だと知っていても、音楽について武満徹や高橋悠治や小泉文夫がそれに値することをあまり認識していないのではないでしょうか。 中でも音楽の直接の創作者でも演奏家でもない小泉文夫がなぜ重要なのか? 『おたまじゃくし無用論』(1973年)や『歌謡曲の構造』(1984年)など通俗に向けた論考もユニークきわまりないのですが、
Posted by
- 1
- 2