1,800円以上の注文で送料無料

恐怖シアター の商品レビュー

2.3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

今回も面白くドキドキ…

今回も面白くドキドキの作品が収録されています。

文庫OFF

2012/12/25

いつも本を貸してもらってる人から、またお借りして読んでみました~。 これって、もう絶版なのかな~? かなーり古めの本。14人の作家さんが書いた14のミステリー短編集。 知らない作家さんがいっぱい。 結論からいうと、、、 うーん、イマイチなミステリーばかりだった(苦笑) だいたい...

いつも本を貸してもらってる人から、またお借りして読んでみました~。 これって、もう絶版なのかな~? かなーり古めの本。14人の作家さんが書いた14のミステリー短編集。 知らない作家さんがいっぱい。 結論からいうと、、、 うーん、イマイチなミステリーばかりだった(苦笑) だいたいの短編が、緩やかなミステリー調でゾクゾクもせず。。。 その中で一番印象に残って好きだったのが 判野朗さんの『離魂記』 中国の神話っぽい感じのミステリーになってて、読んでて吸い込まれた。 昔から語り継がれてきた話みたいで、とっても神聖な感じがした。 一番、呆れたのが赤川次郎の『砂のお城の王女たち』 読んでて「そんなことあるわけないでしょ~?」とか「なんでこうなの?」とか「この終り方はなんなの?」とかもう読んでてムカついてばかり(苦笑) なんか、ちょっと幼稚な感じさえしたストーリー。 全体としてみると、まぁ、こんなもんなのかな~?って感じでした。

Posted byブクログ

2011/09/17

かなり古めの作品集。赤川次郎からはじまる。  今回は新しい発見はなかった。赤川次郎はまったく好みではないし、トリック命の短編もただトリックだけの三文小説に見えた。メルヘンチックなお話とかオカルトっぽい話が多すぎて、途中で何度文庫本を捨てようと思ったことか・・・。  強いてあげ...

かなり古めの作品集。赤川次郎からはじまる。  今回は新しい発見はなかった。赤川次郎はまったく好みではないし、トリック命の短編もただトリックだけの三文小説に見えた。メルヘンチックなお話とかオカルトっぽい話が多すぎて、途中で何度文庫本を捨てようと思ったことか・・・。  強いてあげれば、「もうひとつの織部(長井彬)」がしっかりしたストーリー作りかなと思う。都筑道夫、夏樹静子、眉村卓、和久峻三なんて有名だと思われる作家が名を連ねているんだが、どれも「面白くない」。次に期待したいな。

Posted byブクログ