1,800円以上の注文で送料無料

お父さんのバックドロップ の商品レビュー

3.9

66件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    23

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/02/28

友人に薦められて。表題作『お父さんのバックドロップ』が一番好き。父親も一人の男で、子どもと同じ一人の人間なんだよって、全体からすごく伝わってくる。エンターテイメント性が高い小説だけど、とても深い。お世辞抜きに、子どもから大人まで楽しめる本。

Posted byブクログ

2010/01/13

文章の流れが好きです。 やたら冷静な息子とあつ~いお父さんの物語 最初から大笑いでした。 本当はいつも冷静なのは 子供で てんぱってるのは親なのかもネ。

Posted byブクログ

2009/10/07

やっぱりらもは奇才です。すべてのお父さんと子供に捧げる本かな。 表題のお話は息子のなかなか鋭いつっこみが良かったです。

Posted byブクログ

2009/10/04

下田くんのお父さんは有名な悪役プロレスラーの牛之助。頭は金髪、顔は赤白の隈取り、リングでみどり色の霧を吹く。そんな父親が下田くんはイヤでたまらない。今度は黒人の空手家「クマ殺しのカーマン」と対戦することになったのだ。父を思う小学生の胸のうちをユーモラスにえがく表題作。ロックンロー...

下田くんのお父さんは有名な悪役プロレスラーの牛之助。頭は金髪、顔は赤白の隈取り、リングでみどり色の霧を吹く。そんな父親が下田くんはイヤでたまらない。今度は黒人の空手家「クマ殺しのカーマン」と対戦することになったのだ。父を思う小学生の胸のうちをユーモラスにえがく表題作。ロックンローラー、落語家、究極のペットを探す動物園園長と魚河岸の大将。子供より子供っぽいヘンテコお父さんたちのものがたり ひらがなが多く字が大きく、子どもも読者対象にしたのだろう作品。 本文を読んでいるときは、何が伝えたいのかいまいちわからなかったが、最後の中島らもの評を読んですべて納得。 ほんわかできる作品です。

Posted byブクログ

2009/10/04

文字も大きめで行間もゆとりがあり、 簡単に読める一冊だ。 子供から大人まで、どの年代が読んでもあたたかい気持ちになれると思う。 意外と泣けちゃうんだな、これが。

Posted byブクログ

2010/06/13

こんな父親になれたらええなぁ…  と、みごとに惹き込まれてしまった。 子どもより子どもっぽくて、遊び心と思いやりにあふれたお父さんたち4人のエピソード。 プロレスのリングで、おわらい新人大賞の舞台で、 息子が通う小学校の校庭で、はたまた家庭訪問の近づいた家庭で… お父...

こんな父親になれたらええなぁ…  と、みごとに惹き込まれてしまった。 子どもより子どもっぽくて、遊び心と思いやりにあふれたお父さんたち4人のエピソード。 プロレスのリングで、おわらい新人大賞の舞台で、 息子が通う小学校の校庭で、はたまた家庭訪問の近づいた家庭で… お父さんは子ども以上にエネルギー全開で、から回りながらも突っ走る。 「あとがき」で、今は亡きらも氏が作品に込めた思いが鮮明になる。 とてもあたたかみがあって、グッとくるあとがきだ。 おとなは大変だけれども。 家族ってメンドウなものだけれども。 側にいる人とのあたたかなつながりがあるのなら けっして悪いもんじゃないね。

Posted byブクログ

2009/10/04

俺は早く大人になりたいと思っていた子どもの一人だった。いざ成人になってみて、変わったことといえばあまり感動しなくなったことを除けば何一つ無い。 人は歳をとっても大して成長はしない。 「大人になりきれない大人」 そういった人物像がこの本ではいきいきと表現されていて、親と子の...

俺は早く大人になりたいと思っていた子どもの一人だった。いざ成人になってみて、変わったことといえばあまり感動しなくなったことを除けば何一つ無い。 人は歳をとっても大して成長はしない。 「大人になりきれない大人」 そういった人物像がこの本ではいきいきと表現されていて、親と子の絆であったり、優しさなどが伝わってくる本だった。

Posted byブクログ

2009/10/07

さらりと読了。まあ「ヒューマンドラマ」というよりは「児童書」だった。子供より子供っぽいお父さんを持つ子供の視点で描かれている。巻末のあとがきに書いてあったけれど、「オトナは子供に何かを足していったもの」で、子供とまったく違う生き物ではない、という理論は納得。

Posted byブクログ

2009/10/04

笑えてちょっと心が暖かくなるいい本です。4話収録されてますが、どのお父さんも強烈で良いです。一応子供向けなのかな?でも、大人にこそ読んでもらいたい内容です。

Posted byブクログ

2009/10/04

息子に向けるお父さん・おっさんの気持ちを感動的なタッチで描いた短編4本。文体から言って小学校中・高学年むきに書かれたものだと思うが,とくに表題作がよくできていて,大人が読んでもしみじみ泣かせる話。それも,しっかりとカタルシス&ユーモアの溢れる結末を書いてしまうのが,らもさんらしい...

息子に向けるお父さん・おっさんの気持ちを感動的なタッチで描いた短編4本。文体から言って小学校中・高学年むきに書かれたものだと思うが,とくに表題作がよくできていて,大人が読んでもしみじみ泣かせる話。それも,しっかりとカタルシス&ユーモアの溢れる結末を書いてしまうのが,らもさんらしい。良○(←吾妻ひでおのマネ)

Posted byブクログ