1,800円以上の注文で送料無料

眠りの森 の商品レビュー

3.5

789件のお客様レビュー

  1. 5つ

    76

  2. 4つ

    285

  3. 3つ

    326

  4. 2つ

    41

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2024/04/20

平成元年5月発行。登場人物の性格や役割を丁寧に描き分け、1つ1つ散りばめつつ積み上げながら、最後にそれらが一気に繫がっていくのを楽しく読ませていただきました。

Posted byブクログ

2024/04/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最近バレエに興味があり、バレエ・ダンサーの心情に深く共感できた。バレエは本当にストイックな世界であるが、そんな中でも確かな友情があり、それこそが大きなミスリードを誘った。一つの事件を解決するという軸ではあるものの、事件が立て続けに起こって焦燥感を覚えた。ゆっくりと推理しようと思うが、登場人物が複雑に絡み合いそれぞれの事件を整理するのは大変である。自分で犯人を当てることは出来なかったが物悲しいミステリーとなっていて物語として大いに楽しめた。

Posted byブクログ

2024/04/07

加賀恭一郎シリーズ2作目、バレリーナのお話 正当防衛の事件から始まり、その他事件が続く 過去が現在の事件につながる最後は切ない気持ちになった 前作卒業から時間軸は随分と進んでいるが、その間に何があったのかも気になる…

Posted byブクログ

2024/04/02

加賀恭一郎シリーズ第二弾。単純な正当防衛に見えた殺人事件の裏に潜む、バレリーナ達の複雑な思い。その思いを紐解いていく加賀恭一郎流石です。中盤まではやや退屈な印象でしたが、ラストの舞台の臨場感は素晴らしかった!

Posted byブクログ

2024/03/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

バレエ団が舞台 話が複雑で謎解きを聞いても「ああそうですか」という印象 2つの殺人事件があって犯人が違い、1つ目の殺人では他人の罪を被る女性も(その理由もまた分かりにくい)

Posted byブクログ

2024/03/27

物語は淡々と進んでいく、ミステリー独特の人間模様やバレエ業界独特の世界観、読んでいてドラマを観ているような感想!個人的には登場人物から伝わってくるものが少なく主人公加賀恭一郎、魅力の物語!映像化されている事も充分納得出来る。 加賀恭一郎→阿部寛のイメージで読み進め、加賀恭一郎目...

物語は淡々と進んでいく、ミステリー独特の人間模様やバレエ業界独特の世界観、読んでいてドラマを観ているような感想!個人的には登場人物から伝わってくるものが少なく主人公加賀恭一郎、魅力の物語!映像化されている事も充分納得出来る。 加賀恭一郎→阿部寛のイメージで読み進め、加賀恭一郎目線でミステリーに挑んでいるという感覚これはこれでありかな? シリーズ次作に期待し哀愁漂う加賀恭一郎の活躍、世界観を楽しもうと思う。

Posted byブクログ

2024/03/27

加賀の人間的な面が見えてとても良い 刑事物とは少し違う刑事ものって感じがした 結末が何となく予想出来てしまったのが少し残念 でも面白かった

Posted byブクログ

2024/03/23

加賀恭一郎シリーズ2作目の『眠りの森』の概要と感想になります。 概要です。 捜査一課の加賀はバレエ団の事務所に侵入した男性とバレエ団員の女性が倒れている現場に向かい、男性が侵入した動機が分からないことに引っ掛かるものがあった。そこから立て続けに起きるバレエ団が関連した事件を追う...

加賀恭一郎シリーズ2作目の『眠りの森』の概要と感想になります。 概要です。 捜査一課の加賀はバレエ団の事務所に侵入した男性とバレエ団員の女性が倒れている現場に向かい、男性が侵入した動機が分からないことに引っ掛かるものがあった。そこから立て続けに起きるバレエ団が関連した事件を追う中で、加賀はバレエ団という森が隠し続ける『眠りの森の美女』を目覚めさせることになる。 感想です。 まず「いつの間に捜査一課になっとるん!!」ってツッコミが第一声。前作は学生であった加賀から今作の加賀に至るまで、ただならぬエピソードを経てきたのでは?と匂わす所を感じてしまうと次回作も早く読みたい所です。

Posted byブクログ

2024/03/10

バレエ団という閉ざされた人間関係の中で描かれていく事件の実態とそこに絡むそれぞれの人の思い。 殺人・自殺を重ねてしまった靖子自身が、実は一番の被害者で、誰よりも深く心の傷を負っていたのではないかと感じる。 集団としての結束が強いからこそ、互いに互いを守ろうという絆の強さを感じ...

バレエ団という閉ざされた人間関係の中で描かれていく事件の実態とそこに絡むそれぞれの人の思い。 殺人・自殺を重ねてしまった靖子自身が、実は一番の被害者で、誰よりも深く心の傷を負っていたのではないかと感じる。 集団としての結束が強いからこそ、互いに互いを守ろうという絆の強さを感じた一方で、集団の中でのスター的な存在を守るためにその周辺で様々な犠牲を強いられている人がいるというのも、世の中における一つのリアルな姿な感じがした。 加賀シリーズは、最後まで予想できない展開や複数の推理が絡み合った点に面白さを感じるけれど、個人としての人が持つ純粋さや本能、人間関係という一つの構造における実態が表現されている意味合いでも面白い作品だなと改めて感じる機会となった作品。

Posted byブクログ

2024/03/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

加賀恭一郎シリーズ2弾、見事にミスリードに釣られてしまった。最近の東野作品に比べると素直というかシンプルな作品だが、登場人物の心情の描写が丁寧でのめり込む。 あとは恭一郎と美緒の先が気になる。

Posted byブクログ