1,800円以上の注文で送料無料

文学と悪 の商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/11/08

この本は8人の作家に関する評論で、それぞれ読んだことがなくてもある程度の理解はできるのと、バタイユの翻訳としては比較的読みやすい方。 過剰な形、悪の極限の形態が論じられていきます。 文学に興味のある方にはお勧めします。 大分県立芸術文化短期大学: 美術科(メディアデザイン) 教...

この本は8人の作家に関する評論で、それぞれ読んだことがなくてもある程度の理解はできるのと、バタイユの翻訳としては比較的読みやすい方。 過剰な形、悪の極限の形態が論じられていきます。 文学に興味のある方にはお勧めします。 大分県立芸術文化短期大学: 美術科(メディアデザイン) 教員 於保政昭

Posted byブクログ

2009/10/04

バタイユの至高性、悪について、思想的な輪郭を得ることのできた一冊。『バタイユ入門』の著者が〈あとがき〉でまず薦めていたから読んでみたのだが、やはり初心者には難解である。これでも全著作のなかでは、論理的でわかりやすいほうなのであろうが。内容はタイトルどおり、一応文学を素材にしている...

バタイユの至高性、悪について、思想的な輪郭を得ることのできた一冊。『バタイユ入門』の著者が〈あとがき〉でまず薦めていたから読んでみたのだが、やはり初心者には難解である。これでも全著作のなかでは、論理的でわかりやすいほうなのであろうが。内容はタイトルどおり、一応文学を素材にしているのだが、とりあげられた文学を読んだことのない身にとれば、隔靴掻痒で消化不良な部分も少なくない。行きつ戻りつして時間をかけ、ようやく言わんとすることが掴めた思いがする。最後に吉本隆明の精確な〈解説〉によって、バタイユの核心に近づく助けが得られた。ただ本書だけでは不完全な理解のままなので、次には、バタイユが自分の思想をストレートに表現したものに挑戦するのが順当であろうか。

Posted byブクログ