ミラノ 霧の風景 の商品レビュー
旅行記のようでもあり、交遊録のようでもあり、文学論のようでもある、不思議な雰囲気を持つ著作である。 個人的には、「舞台のうえのヴェネツィア」がよかった。ヴェネツィアがほんとうに虚構の街かどうか、ぜひこの目で確かめてみたいと思う。
Posted by
私をイタリアに誘ってくれた、須賀さん。 目を閉じれば、ミラノの朝の霧の風景が目に浮かびます。 (タイトルそのまんまやねw)
Posted by
須賀敦子珠玉の随筆 外国語を巧みにあやつる人になぜか極めて美しい日本語を書く人が多い。彼女はその筆頭
Posted by
もう何年も前に読んだこの本。 現在 須賀さんの文庫版全集にて再読中。 須賀さんの静かな語り口とともに、この本の装丁もとても気に入っている。 「ナポリを見て死ね」の章で、 ナポリで暮らしはじめた須賀さんは、「この都会には、秩序とか、勤勉とか、まがいなりにも現代世界に生き...
もう何年も前に読んだこの本。 現在 須賀さんの文庫版全集にて再読中。 須賀さんの静かな語り口とともに、この本の装丁もとても気に入っている。 「ナポリを見て死ね」の章で、 ナポリで暮らしはじめた須賀さんは、「この都会には、秩序とか、勤勉とか、まがいなりにも現代世界に生きると自負する私達が、毎日の社会生活において遵守しなくてはならないと自ら信じ、人にも守らせようと躍起になっているもろもろの社会道徳を真っ向から無視して、大声で笑い飛ばしとばしているようなところがある」と困惑していた。 しかし、日が経つに従って「パンを焼くあいだは、コンセントにつっこんだプラグを手で支えていればよい、流しの水ははけるまで待てばよい」と思うようになり、「いらいらせずにいられるようになったばかりか、これを楽しむことも覚えた」と変化するところ、とっても共感。
Posted by
完全に誤解してました。 須賀さんはエッセイを書かれる作家さんなんですね。 けれども、そのエッセイが十分にフィクション性を備えてる、というか。 この作品に関して言えば、ミラノに拠点を置きつつ 須賀さんが感じた「イタリア」というものについてのエッセイ。 そのイタリアは決して便利では...
完全に誤解してました。 須賀さんはエッセイを書かれる作家さんなんですね。 けれども、そのエッセイが十分にフィクション性を備えてる、というか。 この作品に関して言えば、ミラノに拠点を置きつつ 須賀さんが感じた「イタリア」というものについてのエッセイ。 そのイタリアは決して便利ではないけれども、とても美しい歴史を持つ。
Posted by
『コルシカ書店の仲間たち』を読んでから読むと、テーマが明らかに違う。彼女が訳してきた小説・詩がふんだんに引用されている。イタリアの偉大な作家達が描いてきた土地を自身で立ってみて思う。こういう風に別の土地を感じられると言うのはいいですね。私は旅に出る時、旅先から書かれたエッセイ・小...
『コルシカ書店の仲間たち』を読んでから読むと、テーマが明らかに違う。彼女が訳してきた小説・詩がふんだんに引用されている。イタリアの偉大な作家達が描いてきた土地を自身で立ってみて思う。こういう風に別の土地を感じられると言うのはいいですね。私は旅に出る時、旅先から書かれたエッセイ・小説を持っていく事がよくあります。旅先という不安定な状態が文章のあちこちに漂っていて、1人旅でも誰かと旅しているような気になるからかもしれません。
Posted by
- 1