上杉鷹山の経営学 の商品レビュー
どこまで本当かとか、少し冷めた感覚も確かにありましたが、事実、その功績は現代にも残ってる。 感動した。
Posted by
さくっと上杉鷹山を知るには最適かと思う。または復習するにも最適。でも、「小説 上杉鷹山」を読む時間が取れるなら、そっちの方がオススメ。 やはり、最高に尊敬出来る日本人。こうありたい。
Posted by
ケネディが尊敬する日本人とのことだが、恥ずかしながら名前くらいしか知らなかった。が、その生涯を通して現在のリーダーとしても十分に通用するエピソードが多数あり、むしろ日本での取り扱いの低さ(?)が不思議になった。教科書に載せるべき人物。
Posted by
『代表的日本人』を読んで、上杉鷹山に興味を持った。 そして、上杉鷹山について書かれた本を探していて、この本にたどりついたが、ページ数も少なめで、意外とあっさり目な内容。 折角読むなら、『小説 上杉鷹山』のほうが内容的に面白かったかもしれない。(同じ著者だし)
Posted by
江戸時代の米沢藩の藩主の話。経営者の手本とされる。なかなかこのように完璧な人になるのは難しい。泣いて馬謖を切るという、非情さも必要、こんな人は現代にいるのだろうか。ケネディ大統領も尊敬していたという。
Posted by
上杉鷹山の米沢藩を見事に救った手法は現代の経営にも十分通じると実感しました。組織は人であり、そのことをよく知っていた鷹山は愛に溢れていたんだなあと思います。 彼のように民富のために尽くすような政治家が現代にもいてくれたらどんなにいいことなんだろう。。。
Posted by
鷹山のすごさが伝わってくる本。真の改革者とは、ここまで厚情で且つ、時として非情であるのかと感動。単純に全体最適とはなにかが良く理解できるので、”カイゼン”の意味が分からない人にもお勧め。
Posted by
経営者はもちろん、リーダーを目指すビジネスマンは是非一読されてはどうか? 長編小説を読む時間のある諸氏は「小説 上杉鷹山」を読んでみては!
Posted by
【米沢藩元藩主の上杉鷹山に関する一冊】 困窮する米沢藩を自らの手腕で復活させた上杉鷹山。一節には、故ケネディ元大統領も尊敬する日本人のひとりとして挙げていたらしい(にしても、上杉鷹山を知っているケネディ大統領もそれはそれでスゴイ。勉強したんだろうな)。 鷹山が藩主に就任する前の...
【米沢藩元藩主の上杉鷹山に関する一冊】 困窮する米沢藩を自らの手腕で復活させた上杉鷹山。一節には、故ケネディ元大統領も尊敬する日本人のひとりとして挙げていたらしい(にしても、上杉鷹山を知っているケネディ大統領もそれはそれでスゴイ。勉強したんだろうな)。 鷹山が藩主に就任する前の米沢藩は、まさに火の車。収入の90%を城で働く人たちに支払うお金に当てていたというのだから驚き。 収入が少ないにもかかわらず、人は削減せず、伝統は重んじてパーティは継続する…藩内の士気は最悪な状況にあった。 そこに鷹山が入り、次々と改革を実行していくというものである。当然ながら反対派からの嫌がらせ、抵抗があった。支えになるはずの妻は「小児麻痺」であり、むしろ看病する側だったという。 このような逆風しか無い状況、困難な状況から米沢藩は見事復活させた彼の手腕は、本当に尊敬されるべきなのであろう。きっと孤独や憂鬱だったに違いない。けれど、彼は全く逃げること無く、真正面から立ち向かい、改革を成功させた。 封建時代の世の中に、民主主義の要素を取り入れた政治を行ったことは、本当に素晴らしいと思う。 本の中で一番印象的だったのが、『生きた学問』というフレーズだ。 「なぜ人は学ぶのか?」 それは、「学んだ知識を活かして現実に存在する問題を解決するため」であろう。「学んだだけ」「活きることがない学問(そんなのはあるのか?)」は時間の無駄だ。 これまで自分が時間をかけて学んできたことをどのように今の社会に還元していくのか。それは決して自分だけ、家臣たちだけが富むような形にはなってはいけない。一緒に生きる共同体の人々全てが富むような形で実行されるべきである。 それが出来たのがまさに上杉鷹山であり、それが彼が尊敬される所以なのであろう。私欲に溺れず、他人のために学問を活かして生きる。そんな人生を自分も送りたいと思った。
Posted by
酒井執行役員常務お勧めの本 小説「上杉鷹山」をエピソードごとに、また会社経営になぞらえてゆく内容で、大変読みやすい。 完全アウェーの中から人々の心に火種を移すことによって、民主主義の藩政を実行する姿に勇気をもらった。 このような誠実で人を動かせる人間に成りたい。
Posted by