夏の朝の成層圏 の商品レビュー
最近は池澤夏樹にハマっている。なんとなく、彼の清潔で頭の良さそうな感じの物語世界が今の気分にぴったりな感じ。文明社会に組み込まれつつも少しだけ距離を取り、人間以外の世界の仕組み(動植物や星空や宇宙など)と対比させる感じが、巣篭もり生活の良き伴走者になってくれる感じがする。 本作...
最近は池澤夏樹にハマっている。なんとなく、彼の清潔で頭の良さそうな感じの物語世界が今の気分にぴったりな感じ。文明社会に組み込まれつつも少しだけ距離を取り、人間以外の世界の仕組み(動植物や星空や宇宙など)と対比させる感じが、巣篭もり生活の良き伴走者になってくれる感じがする。 本作は、文学版「あつ森」みたいな感じで、ちょっとした気の緩みから孤島に流れ着いた新聞記者が、島の生活に順応していくという物語。遠い南の島の孤独な生活がとても心地よい感じがする。 読後感は、ゴツゴツとした感触で、まさしく、処女作といった感じの小説だった。これから文章で身を立てていくという意気込みみたいなのがとくに後半部から書き連ねられており、その気迫みたいな熱さを感じた。 これから飽きるまで彼の作品を追っていくつもりでいるのだけれども、どうなるか気になる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
情景が爽やかで、初夏窓辺で風に当たりながら読みたいなと思った本。 彼が無人島に流れ着き、1人で環境に順応しながら新しい生活を作っていく。 しかし、島本来の生きる姿になりきることもできず、過去の自分がいた世界を捨て切ることもできず自分がどう生きるべきかを模索する心理描写がとてもよかった。 そもそも自分が何者かなんて他人ありきで決まるものだし、彼のように真剣に考えたことすらなかったなぁ。 今の私が私である必要なくなった時、どう生きるかな。そんなことを考えて読んでいた。
Posted by
再読日 19940301 20000529 主人公のヤシが島で生きていくための知識をひとつずつ覚えていくのが、自分のことのように感じられて面白い。島の生活に馴れた結果、文明との距離の取り方、そしてラストで文明に回収されることを先延ばしにし続ける態度に共感できる。マイロンの別荘が...
再読日 19940301 20000529 主人公のヤシが島で生きていくための知識をひとつずつ覚えていくのが、自分のことのように感じられて面白い。島の生活に馴れた結果、文明との距離の取り方、そしてラストで文明に回収されることを先延ばしにし続ける態度に共感できる。マイロンの別荘があるため、文明と完全に隔絶しているわけでもない、いわば中間の存在。このような島での生活ができれば、文明の日常に帰還する必要ってあるのだろうか? 20000723
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「考えてみると昔からぼくは『あそこ』的な人間だった」 背景や詳しい状況がよく分からないところから始まり、引き込まれる。 現実離れしているようで妙に現実感のある独特の雰囲気。 漂着したすぐの頃の、椰子の実との格闘が面白い。
Posted by
池澤夏樹氏の長篇デビュー作。 南の島に漂着した現代青年。いやおうなく始まった自然の中でのたった一人きりの生活は、試練に満ちたものでしたが、次第に自然に取り込まれたかのように本来の自分らしさを実感するようになります。 タイトルは、現代社会を離れた自然に囲まれた日々は、地上を離れて...
池澤夏樹氏の長篇デビュー作。 南の島に漂着した現代青年。いやおうなく始まった自然の中でのたった一人きりの生活は、試練に満ちたものでしたが、次第に自然に取り込まれたかのように本来の自分らしさを実感するようになります。 タイトルは、現代社会を離れた自然に囲まれた日々は、地上を離れて成層圏で暮らすようだという意味から。 青年と島を訪れた老人との風変わりな交流も見もの。青年をほめるでもなく、咎めるでもなく、ただ認める老人の度量の大きさは、自然の深さに匹敵するもののようにも感じられます。そうして彼が望む臨まざるにかかわらず、文明社会との接点も少しずつ再編されていきます。 青年は、その後どうなったのでしょう。かつての生活に戻るか島に留まるか悩みぬいた彼が最後に決断を下すところで、物語は幕を閉じます。 波間に浮かぶ水鳥、海に沈む太陽、風にそよぐ椰子の樹、手が届きそうなほどに近い星々。読んでいると現色の自然の美しさが見えてくるよう。 日常に疲れたときに読みたい一冊です。 詳細レビューはこちら⇒ シンプルライフのすばらしさ、「夏の朝の成層圏」 https://fpcafe.jp/mocha/510
Posted by
状況は極端でも、彼の葛藤、気持ちの揺れに置いてきぼりにされず、半端な気持ちがリアルだった 2018.6.17
Posted by
南の島に漂着した男の不思議な物語。刺激的な描写や、唸るような台詞があるわけではないけれど、全体として捉えた時に、淡く滲むように世界が広がる。 【いちぶん】 一時期ぼくの中にあった変身の願望、自然のすぐ近くで単純明快な生活者になるという願望は成就せず、ぼくは何歩も後退して、こんな...
南の島に漂着した男の不思議な物語。刺激的な描写や、唸るような台詞があるわけではないけれど、全体として捉えた時に、淡く滲むように世界が広がる。 【いちぶん】 一時期ぼくの中にあった変身の願望、自然のすぐ近くで単純明快な生活者になるという願望は成就せず、ぼくは何歩も後退して、こんな形で島を出ていく。だが、それもいいだろう。長い目で見るならばぼくは、いつになろうとも、どこで何をしていようとも、この島の刻印を残しているだろうから。
Posted by
・そうすると、運命の細い隙間を抜けるようにしてここへ来た以上、連れてこられた以上、僕の救出計画にこの島が指定してあったわけだから、この場所にはなにかとても重大な意味があるように思われてくる。漂着という大きな運命の重さに釣り合うだけdのものを僕はここでみつけなくてはいけないように思...
・そうすると、運命の細い隙間を抜けるようにしてここへ来た以上、連れてこられた以上、僕の救出計画にこの島が指定してあったわけだから、この場所にはなにかとても重大な意味があるように思われてくる。漂着という大きな運命の重さに釣り合うだけdのものを僕はここでみつけなくてはいけないように思う。 考えてみるとぼくは昔から『あそこ』的な人間だった。つまり、今『ここ』で自分がやっていることはすべて仮のものであって、いずれ自分は『ここ』ではないところへ行って、そこで本当の生活をはじめるだろう、心の底ではいつもそう思っていた。彼岸を仮定することによって此岸の生活を真剣に見ることを回避してきた。つまり・・・・・ ・「時々ぼくは宇宙を裏返して考える」と彼は続けた。「つまりぼくのお腹の真中、それこそ内臓の中心を宇宙の中心として、全体をひっくりかえすんだ。そうすると、この世界はぼくの皮膚によってくるまれた球状の空間で、皮膚は無論内側が表になる。きみもこの島も太平洋も地球も太陽系も、最遠点まで含めた宇宙全体がこの球状の空間に入っている。遠い宇宙の果はこの球の中心になる。きみは、ミランダ、ぼくに一番近いから、この球の内側に寝そべっているんだ。だからきみの肌はぼくに触れている。そしてこの皮膚の外側は無限遠点までずっとぼくの内臓によって埋めつくされている。ぼくの内臓がきみたち全部を虚無から護り、宇宙の秩序を維持している。すべてのものはしかるべき位置にある。だから、きみはこのまま安心して眠っていいんだよ」
Posted by
無人島漂流。 日々生きる為だけに活動する、生のシンプルさに惹かれた。生きることに必要なものはほんの僅かである。 なのになぜ都市へ人は群がるのだろうか。
Posted by
文体も情景もすごく爽やか。スティルライフよりも爽やか。ライトなんだけれど南国気分に没入できる。リラックスしたいときのBGM的に是非。
Posted by