1,800円以上の注文で送料無料

子どもは動きながら学ぶ の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/01/09

2021.1.9 モンテッソーリ教育についてのおすすめ本として、SNSで紹介されていたので、読んだ。 共働きで子どもと触れ合う時間は限られているけれど、親が子どもの発達・関心に合わせて環境を整えてあげることが大切だと思った。 ▼学びメモ ★教材に配慮すべき条件 ①繰り返し 何回...

2021.1.9 モンテッソーリ教育についてのおすすめ本として、SNSで紹介されていたので、読んだ。 共働きで子どもと触れ合う時間は限られているけれど、親が子どもの発達・関心に合わせて環境を整えてあげることが大切だと思った。 ▼学びメモ ★教材に配慮すべき条件 ①繰り返し 何回も同じやり方の動作を繰り返すことができる。 ②秩序 不必要な飾りやデザインなどの要素を取り除く。目的の動作ができるよう整理してある。 ③論理性 一つの教材の中に、同形・等間隔・段階性などが配慮してある。色や形でより分けられる、つなぐことができる、など。 ④美しさ 色彩や手触りなど、美しさや心地よさに配慮してある。 ⑤子どものサイズ 高さ、大きさ、重さなどが、子どもの体格や体力に合っている。 ⑥誤りの訂正 自分でやってみて、よくできたか、まちがっていたかなどを、自分でわかり、やり直せる。 ⑦自由選択 出し入れが思いのままにできるような場所にある。 ⑧制限 やたらと教材の量が増えすぎないように、子どもの傾向に応じて制限がある。

Posted byブクログ

2020/12/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

勉強になったこと 技術の獲得は人格の成長につながる 数学的法則を含んだ活動を取り入れる (分ける、集める、合わせる、並べる)

Posted byブクログ

2018/07/04

モンテッソーリ教育について初めて詳しく読んだ本。日々の接し方をもう少し改めていこうと思ったきっかけになった。

Posted byブクログ

2011/04/25

手先の器用さは賢さの素、と思っていた私には共感できる本。3歳までにどんな遊びをさせると器用な子になれるかという実践的なアイディアがふんだんだけど、ここまで教材(おもちゃ)を用意できるのはやっぱり保育園くらいかも。発育事例はぴたっとはまる例を選んで紹介していると思うので、実際そこま...

手先の器用さは賢さの素、と思っていた私には共感できる本。3歳までにどんな遊びをさせると器用な子になれるかという実践的なアイディアがふんだんだけど、ここまで教材(おもちゃ)を用意できるのはやっぱり保育園くらいかも。発育事例はぴたっとはまる例を選んで紹介していると思うので、実際そこまでうまくいくかは期待しすぎない方がいいと思うけれど、こう育ったらいいなあと夢を抱かせてくれる。

Posted byブクログ