人生の親戚 の商品レビュー
大江健三郎さんの著書を初めて読んだ。 これも、河合隼雄さんのお薦めから。 お薦めの理由は覚えていない。 ただ、二人の子供が一緒に崖から飛び降りて自殺した母親が主人公という点に興味があった。 その人、まり恵さんの人生を、大江さんも登場しながら、描いている。 僕自身は、この著書か...
大江健三郎さんの著書を初めて読んだ。 これも、河合隼雄さんのお薦めから。 お薦めの理由は覚えていない。 ただ、二人の子供が一緒に崖から飛び降りて自殺した母親が主人公という点に興味があった。 その人、まり恵さんの人生を、大江さんも登場しながら、描いている。 僕自身は、この著書から、新しい何かを得ることはできなかったし、強い共感をおぼえることもなかった。 でも、だからこそ、大江さんの別の作品を読んでみようと思った。
Posted by
気高い人とは、必ず何かを背負っている人なのかなと。 魂と肉体の分離、についてのくだりも印象的だった。両者が一体化しているときもあるし、分離しているときもある。本書で述べられていたように、男女でも異なる。どちらが望ましい状態なのだろう。
Posted by
一章より十一章まで、新潮、1989-1。「後記にかえて」は「マッチョの日系人」として、文学界、1989-3
Posted by
ひと言で言えば、「喪失と再生の物語」。 なんて言うとムラカミハルキのようですがどっこい!! 失意のどん底に落とされた人間が、どのようにして人生を全うするか。宗教に頼らない、というか八百万の神な信仰くらいしか根付いていない日本人を、しかも母を主人公に持ってくるところが新鮮です。 ...
ひと言で言えば、「喪失と再生の物語」。 なんて言うとムラカミハルキのようですがどっこい!! 失意のどん底に落とされた人間が、どのようにして人生を全うするか。宗教に頼らない、というか八百万の神な信仰くらいしか根付いていない日本人を、しかも母を主人公に持ってくるところが新鮮です。 まり恵さんは本当にストイックで、個人的な体験の主人公みたいに一次的な逃げすら許さないで崩壊寸前の自分を気合で繋ぎとめていたというか・・・。 読み終わって色々考えてみると、よりこの本の凄さがじわじわ感じられてくる気がします。 10.01.17
Posted by
異なる障害を持つ二人の息子を、 彼らの自殺という形で失った母の話。 そのことが起こった後は、 向き合ったり逃れようとしたりと苦しみ続ける。 母親としてこれほど苦しい人生はないだろうと思う。 そこか逃れずに生きたまり恵さんの カラッとした表面と底がないほど深いと思われ...
異なる障害を持つ二人の息子を、 彼らの自殺という形で失った母の話。 そのことが起こった後は、 向き合ったり逃れようとしたりと苦しみ続ける。 母親としてこれほど苦しい人生はないだろうと思う。 そこか逃れずに生きたまり恵さんの カラッとした表面と底がないほど深いと思われる心の闇を著者は描く。 痛くて深い。
Posted by
ここでの死別悲嘆は究極のもの。それをいかに乗り越えるかを深く徹底的に描く。宗教の信仰はあまり神に依存しない日本だからこそ逆に面白いテーマ。ただの再生の物語で終わらないのはさすがノーベル賞作家。
Posted by
- 1