1,800円以上の注文で送料無料

ゲージ場の量子論(1) の商品レビュー

4.3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/07/06

多くの方が指摘するように、第5章 ゲージ場の量子論におけるBRS変換に関する記述が本当に素晴らしい。 全体的に難易度は大学院レベルだが、ペスキン、中西、大貫、武田、藤川、西島とゲージ場についてはとことん読んできて、この本の記述でやっと腑に落ちる部分がいくつかあった。

Posted byブクログ

2011/10/10

2巻に関しては読み終わってないのでなんとも言えないが1巻は大体読んだ。拘束系の力学はこの本で最初に勉強した覚えがある。ただし、この本もあまり見通しの良い議論はしていないと思う。

Posted byブクログ

2010/03/23

日本語の本ではおそらく最も詳しく厳密に議論された本のうちの一冊。ゲージ場の解説とありますが、基本的な場の理論の話は一通り解説されています。ペスキンなどを読んでわからなかったことがこの本ですっきりしたりすることも多々ありました。第5章のゲージ場の議論が非常に高度で難解。拘束系の量子...

日本語の本ではおそらく最も詳しく厳密に議論された本のうちの一冊。ゲージ場の解説とありますが、基本的な場の理論の話は一通り解説されています。ペスキンなどを読んでわからなかったことがこの本ですっきりしたりすることも多々ありました。第5章のゲージ場の議論が非常に高度で難解。拘束系の量子化を詳しく扱ってる本はあまり無いので貴重。初学者には少々厳しいかもしれないけど、2冊目以降なら…とか思って挑戦してみたが、やはり難しかった。

Posted byブクログ