1,800円以上の注文で送料無料

港の世界史 の商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/06/07

「港」という視点から、様々な国や都市の発展を考察していく本である。古代から現代まで、世界中の港に関する記述があり、情報量は膨大である。個人的に港を通じた物流、貿易などには大変関心があったので、楽しく読むことが出来た。 ギリシアやフェニキア、カルタゴの時代から、人々は海を通じて植...

「港」という視点から、様々な国や都市の発展を考察していく本である。古代から現代まで、世界中の港に関する記述があり、情報量は膨大である。個人的に港を通じた物流、貿易などには大変関心があったので、楽しく読むことが出来た。 ギリシアやフェニキア、カルタゴの時代から、人々は海を通じて植民し、新たな地を開拓し、交易を通じて発展してきた。ベネチア、アムステルダム、ハンブルグ、アントワープなど、有名な海洋都市の中には今も栄えている都市も多い。 振り返ってみれば、海は間違いなく、繁栄の道であった。特別な資源や広い領土を持たずとも、海路を押さえ、海上貿易を活発にすることで、彼らは豊かな生活を送ることが出来た。商業と海運の繁栄によって1000年続いたベネチア共和国がいい例だろう。港とは海上交易の中継地点であり、最も繁栄する市場である。その地を押さえることは、どれほど重要であっただろうか。 海路は危険も大きいが、その見返りは陸路よりも圧倒的に大きい。しかし、造船技術や航海技術の進歩によって航海が安全に、そして少人数でできるようになると、その国や都市は莫大な富を手に入れることが出来た。海の道、川の道はまさしく富への道だったのである。 ・カラベルはエンリケ航海王子時代に開発された画期的な帆船。それまでの船は遠洋ができず、操舵に多数のこぎ手が必要だった。カラベルは風の力だけで進むことができ、少人数で取り扱うことができた。バルトロメウ・ディアスやコロンブスの船もカラベルだった。 ・ポルトガルのセウタ占領1415年から、1487年の喜望峰の到達までは70年近くかかった。そこから東側海岸はアラブ人商人世界であり、カリカットまではすぐに到達できた。 ・コンスタンチノープルは交易の中心地として栄え、多くの国から通貨が集まり、ここで両替商が登場した。それが後のベネチア、フィレンツェの銀行業につながった。

Posted byブクログ

2009/11/30

朝日出版社出版だより1986年6号より引用 古代から現代まで、各時代の最も先端的な港に焦点をあて、図版や写真とともにたどる港の進化論。 引用終わり。 大航海時代な話は 3章 中性の谷間から 4章 大航海の時代 5章 アムステルダムの貿易と海運 6章 インド・太平洋のライバルたち...

朝日出版社出版だより1986年6号より引用 古代から現代まで、各時代の最も先端的な港に焦点をあて、図版や写真とともにたどる港の進化論。 引用終わり。 大航海時代な話は 3章 中性の谷間から 4章 大航海の時代 5章 アムステルダムの貿易と海運 6章 インド・太平洋のライバルたち 7章 偉大なるロンドン -近代港湾の成立 です。 港湾作業に従事する労働者の視点が読みたい、と思って購入しましたが、残念ながら港湾のシステムの発達史でした。 帆船の資料もそう多くないですが、モット少ない港の発達史で十分に勉強になります。 特に感心したのは、8章のアメリカにおける発展で、コンテナ輸送について発達史が書かれていること。 専門用語も補足が豊かなので、ワタシのような素人にも安心して読むことができた。

Posted byブクログ