抱擁家族 の商品レビュー
▼この本が980円っていう人生はすばらしいね! ▼うちは両親が不仲なのだけど、身につまされた。確かにこんな感じ。仲たがいなんだけど、若干おかしみがあるところがよく書けていると思う。寝取られた妻が病気で亡くなる話なんだけど、しょっぱいのに暗すぎない。子どもが出て行く悲劇的なのに、三...
▼この本が980円っていう人生はすばらしいね! ▼うちは両親が不仲なのだけど、身につまされた。確かにこんな感じ。仲たがいなんだけど、若干おかしみがあるところがよく書けていると思う。寝取られた妻が病気で亡くなる話なんだけど、しょっぱいのに暗すぎない。子どもが出て行く悲劇的なのに、三流ドラマみたいになってない。そして、リアリティがある。▼家族というあやふやなものを、何か物に託したいっていう主人公の気持ちが、わかるだけに哀しかった。「塀を作りたい」とか、私だってもし夫なら言うかもしれない。 ▼あと、作家案内と解説がかっちりしているのにも好感が持てたりして。(10/3/4 読了)
Posted by
なんじゃこりゃあ! ドロドロどろどろの修羅場満載。 ジョージ登場から、この家族は一気に崩れおちていってる。 不倫したと思ったら、死ぬって!妻!いきなりすぎだよ! そして新しい妻を探すのも早すぎだろ!夫! 子どもたちはグレる。 結局崩壊ーどーん。
Posted by
3度目か4度目の再読、は再読とは言わないか。 何度読んでも少しも減らない、この凄さと面白さはなんだ。 読んでいる時間は自分の時間なのに、 その流れも変えてしまうような不思議な時間感覚が生まれる。 小島信夫は天才なの?
Posted by
はじめのあたりは外国人とねんごろになった妻に右往左往する夫の姿に焦点が絞られていて、奔放な女に対する嫌悪感や情けない男への苛立ちを感じつつ読み進める。このあたりは『痴人の愛』なんかと似た感触かもしれない。その後夫婦の問題は一旦回復、「夫婦がプールで泳いでたわむれている。それから芝...
はじめのあたりは外国人とねんごろになった妻に右往左往する夫の姿に焦点が絞られていて、奔放な女に対する嫌悪感や情けない男への苛立ちを感じつつ読み進める。このあたりは『痴人の愛』なんかと似た感触かもしれない。その後夫婦の問題は一旦回復、「夫婦がプールで泳いでたわむれている。それから芝生の上で抱擁しながら倒れる。しばらく横になっている。彼女の贅肉の一つ一つにじかに感じているのだが、空想の中では、俊介も妻も贅肉をおとしてずっと若々しい。…それから寝室、自分は彼女を子供のように抱いていたい。…何か睦言をしよう。騒々しいのはごめんだ。静かなおしゃべりなら大歓迎だ。将来の話は淋しすぎるし、ずっと二人が知り合う前の過去の話か、よその家が上手くいっていないことについての噂話。しかし、それでも楽しいではないか」という限りなく理想的夫婦像、ハッピーな中年の生活が描かれる。その直後、乳がんの発見、入院、死という目まぐるしく展開する過程の中で問題は家族全体にシフトしていき、江藤淳が「「父」の喪失」と表現した作品全体の空気がクリアになっていく。 江藤の言う家父長制度に支えられた戦後日本の核家族像の崩壊というこの本のとりあえずのところの主旨は、建築的話題としても面白く、ネタとして「使えそう」な箇所を引用しておく。 *(妻を亡くした後、俊介の思考) 誰か他人がいなければ、他人がいなければ、… *(母を亡くした後、一人で寝ることできずに俊介と同室で寝ていた娘=ノリ子の科白) 「お父さん、私はお父さんから離れて、自分ひとり生きることを考えないといけないと思うわよ。自分で自分が分からなくなるんだ。お父さんの言いそうなことを言ってるんだ」 「お前が鍵をかけたのは、そのためなの」 「そう、このごろ不安なのは、そのことなの。お母さんがいないこともあるけど、大分忘れたんだ。今はお父さんがのぞきに来られると、つらいんだ。お父さんだって、早く独立しなさい、と言ったでしょ。確かにそうよ」 俊介は愕然とした。 *(妻=母の時子の死後) 良一(息子)と木崎(息子の友達)は昼間、リビングルームの椅子の上にひっくり返っている。この二人は日本間からここへ出てくるのである。良一が寝ていると、俊介はかっとなる。木崎が寝ていると、ノリ子はこの部屋に来ることが出来なくなる。 …リビング・ルームに集まるように出来ている家だからだ。
Posted by
執筆された1965年周辺において、エポックメイキングになった作品。 大沢真幸氏の本に紹介されていたので読んでみました。 戦後、日本人家庭にやってきたアメリカ人と一夜をともにしてしまう妻。そこから、家族の崩壊が徐々に進んで行き、結局は全てが崩壊の道筋を辿ってしまっていっている...
執筆された1965年周辺において、エポックメイキングになった作品。 大沢真幸氏の本に紹介されていたので読んでみました。 戦後、日本人家庭にやってきたアメリカ人と一夜をともにしてしまう妻。そこから、家族の崩壊が徐々に進んで行き、結局は全てが崩壊の道筋を辿ってしまっていっているような印象でした。 様々な媒体で採り上げられている本書なので、当然ながら「戦後日本とアメリカ」という視点からの通読でした。 非常に解釈が難しい内容だとは思うのですが、日本人としてのアイデンティティの危機、そしてアメリカという存在の大きさ・強さ。作中において、登場する日本人の誰よりも、アメリカ人ジョージが最も「優位」になっているように感じてしまうのは、僕だけではないと思います。 著者があとがきでも書いているように、書かれた当時と今では、当然解釈も違うし、今読めば今に生きる意味がある。 この本は、当時の「日本」と「アメリカ」の関係を、そのまま恐ろしいまでに擬人化したものなのではないでしょうか。この作品を通して、当時の日本とアメリカの関係が、とても明解に見えてくるような気がします。 日本人としてのアイデンティティを考える上では、欠かせない一冊になるのではないでしょうか。 「“あいつ”は日本人の身体を軽蔑したのではないか。情のうすい時子の身体に失望し、馬鹿を見たと思ったのではないか」(p137)
Posted by
家族に異文化が介入し 妻が病気になり崩壊していく家族の姿。日本とアメリカというものの比較を取り入れながら、酷なお話のようでいて、その会話術のすごさはもう、すごいすごい、と。夫婦の会話のやり取りがちぐはぐで 小笑いの連続。そして感動も。
Posted by
この文体を使ってできることの最高のものではないような。適度な距離感なのか、微妙なのか。時子視点の排除を徹底したほうが面白い?2007.1.2
Posted by
最近亡くなりました、小島信夫です。じりじりと迫ってくる力強さが大好きです。家を通して、日本の家族が変わっていく様が面白い。
Posted by
すごい小説でした。。。小島信夫はすごい。。。なんとなく、途中から何かが破綻している(精神か、あるいはストーリー自体か)ような感じがするのだけど、小説自体は破綻のその先を行っている。こんな小説、これまで読んだことない。。。(06/6/15)
Posted by
せっかく建てた自宅のつくりを他人にアレコレといちゃもんつけられる気持ちは想像しただけでブルーでアングリーだった。すごい作品だと思うし、『小説』という形で一歩降りてきてくれた作者に感謝!!!
Posted by