1,800円以上の注文で送料無料

中国医学の誕生 の商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/07

1987年初版だが、たいへんレベルの高い本であるように思う。中国戦国時代の医者を、シャーマン系・外科が得意な宮廷医である秦医(インド医学からの影響が濃厚だそうだ)・遍歴医となった斉医に分類し、中国医学の身体を開かない治療法は斉医に起源があるとしている。三国志の華陀にはペルシアの影...

1987年初版だが、たいへんレベルの高い本であるように思う。中国戦国時代の医者を、シャーマン系・外科が得意な宮廷医である秦医(インド医学からの影響が濃厚だそうだ)・遍歴医となった斉医に分類し、中国医学の身体を開かない治療法は斉医に起源があるとしている。三国志の華陀にはペルシアの影響をみとめている。精神療法をあつかっている所も特徴で、活套といわれる言葉の暴力によって、患者の精神状態を変化させ、治癒に導く方法が紹介され、その限界が指摘されている。第4章は精神のありかとしての脳と心をあつかっており、この分野を研究する人には必読の部分といえる。タイトルだけをみると、古代で終わりなのかと思うが第4章はとくに明清まで説き及んでいる。東西交渉研究・西洋医学史・イスラーム医学史・脳理論・地理学・環境学・文明論などさまざま論が縦横に引用されているので、論としてはとても雄大であるが、細部はよく分からない点も多い。だが、さまざまな問題を考えさせてくれる良書であり、中国医学を学ぶ人には役にたつ本だと思う。

Posted byブクログ