加藤清正(下) の商品レビュー
最終的に人格者のイメージの武将として描かれているが、所謂武断派の猪武者から、時代の移り変わりとともに変化していく過程が、もっと様々な出来事があったと思うが、結構急に変わった様な印象だったので、加藤清正についてもう少し深掘りした作品を読みたい。
Posted by
今まで沢山の時代小説を読んできた。 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康 関ヶ原の戦い、大阪夏の陣、冬の陣 いつもちらっとと登場する。 朝鮮の役での活躍が有名だが 今まで詳しい内容の小説と出合わなかった。 この作品はなかなか詳しい内容が 書かれてあって面白かった。 なぜ、加藤清正は人...
今まで沢山の時代小説を読んできた。 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康 関ヶ原の戦い、大阪夏の陣、冬の陣 いつもちらっとと登場する。 朝鮮の役での活躍が有名だが 今まで詳しい内容の小説と出合わなかった。 この作品はなかなか詳しい内容が 書かれてあって面白かった。 なぜ、加藤清正は人気があるのか? 当時の人々に愛された武将だったのですね。 石田三成との確執が、知るところだが、 豊臣家のために仲良くしていたら 大阪が首都であったでしょう
Posted by
清正公は、郷土(熊本県)の英雄であり、神様でもある。海音寺さんの清正公は、熊本県人が思い描く、もっともスタンダードな清正公だと思う。
Posted by
秀吉の死、関ヶ原の戦いと次第に天下が徳川家に移行しつつある中現実を見て豊臣家が存続できる道を模索する。
Posted by
秀吉の死によって朝鮮出兵は不毛に終わり、加藤清正と小西行長の間に対立を残した。武断派と文治派に分かれ対立し関が原を迎える・・・。家康と秀頼の対面を見届けた清正は熊本で生涯を終える。大坂夏の陣はその4年後である。
Posted by
地方でも中央でもうまいことやってのけた人で人格も橋本市長なんかよりずっと出来ていたらしい。あくまで小説の話。
Posted by
槍をぽいっと放り出しておいて、「いざ組み打ち!」とか言っておきながら、 相手が武器を捨てると同時に、さっと槍を拾って刺した逸話が・・・ ほめるべきか、幻滅するか それは別にして、印象に残っている。
Posted by
海音寺版『加藤清正』の下巻。 上巻に引き続き、朝鮮出兵から。 外征に関しては贔屓目な描かれ方をしていないので、その点はいいと思います。 ただ、小説というより海音寺先生の講義・・・という感覚が否めないのも事実。それでも私は十分面白かったです。 上巻でも書きましたが、一貫して誠実な...
海音寺版『加藤清正』の下巻。 上巻に引き続き、朝鮮出兵から。 外征に関しては贔屓目な描かれ方をしていないので、その点はいいと思います。 ただ、小説というより海音寺先生の講義・・・という感覚が否めないのも事実。それでも私は十分面白かったです。 上巻でも書きましたが、一貫して誠実な人物で描かれていますので惚れます。特に規律に厳しいこと、勤勉なこと、思慮深いことなど贔屓目もあるかもしれませんが好意的に受け取れます。 ただ、最後の方が他の本に比べて駆け足なのか、重点を置いていないのか・・・という感想も持ちます。 全体的には高評価です。
Posted by
一体、名君加藤清正はどうできあがったのか。これが後半の読みどころだ。 質実剛健にして誠実無比ということはすごく伝わってきた。さらに南無妙法蓮華経を唱える宗教心が清正を律している。それがそのまま民を慈しむことに繋がり豊臣家を安泰ならしむよう誠実に徳川家に向かい合う姿勢にも繋が...
一体、名君加藤清正はどうできあがったのか。これが後半の読みどころだ。 質実剛健にして誠実無比ということはすごく伝わってきた。さらに南無妙法蓮華経を唱える宗教心が清正を律している。それがそのまま民を慈しむことに繋がり豊臣家を安泰ならしむよう誠実に徳川家に向かい合う姿勢にも繋がっている。 関ヶ原を境に武断派から名君への道を歩いたのかと思ったが全く違うことが分かった。著者の歴史観は柔軟にして明朗なので政治の裏黒いこともあっさりしたものだ。読みやすいのだが池宮彰一郎さんも好きなものとしてはもうちょっと踏み込んで書いてもよかったかもしれない。
Posted by
前作から引き続き、清正の描写は相変わらず良すぎる程に良く、欠点がありません。もう少し人間らしく書かれてたら嬉しかったなあと思いました。清正を奉る余り、他の登場人物が皆愚かしく見えてきてしまうのも残念。
Posted by
- 1
- 2