ひかりのまち の商品レビュー
Posted by
浅野いにおの初期作品を読み返した。 登場人物の深く重いつながりと、 一冊全体を通して生と死(流れ星、生まれ変わり)を描いている物語の重厚感がすごい。
Posted by
洗っとけ♪そこは入念に洗っとけ♪ 絶望色の下着 見え透いた腹の探り合い♪ その螺旋の先に何があるのか 久々の平日デート 35年のローン 水族館にクリオネ見に おいっ、相変わらず暗い漫画描いてんの?いつになれば主人公、手からビーム出せるようになんの? 今夜は天竺まで あんたら空調...
洗っとけ♪そこは入念に洗っとけ♪ 絶望色の下着 見え透いた腹の探り合い♪ その螺旋の先に何があるのか 久々の平日デート 35年のローン 水族館にクリオネ見に おいっ、相変わらず暗い漫画描いてんの?いつになれば主人公、手からビーム出せるようになんの? 今夜は天竺まで あんたら空調の効いた部屋で快適セックスか⁉︎なんじゃいこの不平等 こーゆー新興住宅地って中の上クラスな家庭で山盛りなわけじゃん 時と場合によっては、この楽しげな野次馬に囲まれて死んでいるのが僕だったとしてもおかしくないわけで。 なんだろ、この「ふーん」感覚。 時折感じるこうした孤独感のほうが、ずっとずっとリアルだなぁ。 どうせ俺のロンリーなんて、理解できないのさ‼︎ 俺だって毎日瀬戸際のつもりで必死なんだよ。 やめようよ。こんな不毛な話。 流れ星 一瞬で燃え尽き なんでもいいから3回願えーっ‼︎ スズケン ただちょっと未来のあたしたちを妄想して楽しんでみたかったの! …ふうん。で、さよちゃんの考える未来予想図は幸せだったの? ぼちぼち だろーん? マヨネーズの口って星の形してるんだよ 無数の嘘と真実が奇跡のバランスである パソコンのブックマーク 自殺志願者サイト コーディネイト 見届け屋 斜面を利用して階段状に並び建てられたマンションの群れ。もともとは丘だった土地を強引に開発したこの新興住宅地は陽当たりの良さがウリで、住民は「ひかりのまち」なんて呼び方をしている。 プチトマトに水をやり続ける 薄くほこりがかかった母の遺影 聡明な俺 ジェンガ 都市の樹海扱い ドラマに感化されて警察入ったクチっすか? 自意識と性欲まみれの白ブタ そんな大人たちを清算する どんだけドス黒い星の下に生まれてきたんだか 「空が青いねぇ」とか見たまんまのこと言っちゃったりして 自殺幇助なんてチンケな商売やめて俺と組もうぜって話よ⁉︎ 不思議ちゃん発言で天然キャラ狙っちゃったりしてる⁉︎いや、うざいから‼︎ 人生に負けた奴に来世決める資格なんてないわ。ふざけんなって言っといて 新機軸な商売 夏が来る前に桃を食べる必要性 元医大生 小さな借家 無一文のクズ野郎 金はあくまで幸せに突っ走る為のガソリンでしかないのよ。使ってやることが金に対する本当の愛っつーの? 奇遇じゃん、タスクっち… 土地成金 拒否れる立場じゃねぇからな 抗えない大きな力の前に、志半ばで土に還ってゆく蝉たちの気持ちを、ちょっとだけ考えてみる。 あっさり頓死 やっぱ半端な奴から腐って死んでいくんだよな…悲しすぎるだろ、そんなの… 家族ごっこ お互いの理想と主張がぶつかって破綻した 芳一は芳一の中にある信じる何かに基づいて生きているのであって、僕はあくまでも外側にいるのだから。 責任転嫁 お前、作戦の途中離脱がどーゆうことかわかってる?オーケー、こいよ。 立ち退くように再三通告 車掌に尋ねた 自然の摂理に逆らって サトウタイキ5歳。蠍座AB型。キミって変な奴な。 前世の記憶を残したままで 流星群 意味があるとかないとか、理屈はどうでもいいじゃないかって、ことだと思うよ。 もし僕にまだ時間が残されてるなら、明日も漫画を描こう。それだけなんです。2005年春 分譲 共存 古くて新しい再開発住宅地域 スパイラル人間ロンド輪舞
Posted by
【マンガ読了メモ】×3(160107 21:40)浅野いにお『ソラニン』1, 『ソラニン』2, 『ひかりのまち』/小学館
Posted by
ハル子とタスクの話は絶望的な話でその話の時は三目のことを悪いように思ってたけど三目視点の話を見て悪いことをやってるやつではあるけどこいつも考えがあってそういうことをやってるんだなーと考えましたどこか現実味のある話が続く漫画ですが最後の幼稚園児の話はオカルトチックでしたがまあ面白か...
ハル子とタスクの話は絶望的な話でその話の時は三目のことを悪いように思ってたけど三目視点の話を見て悪いことをやってるやつではあるけどこいつも考えがあってそういうことをやってるんだなーと考えましたどこか現実味のある話が続く漫画ですが最後の幼稚園児の話はオカルトチックでしたがまあ面白かったです
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
個人的に『HOME PART』が好きだからなのかつらい。納得はできていると考えられるけど感情がついていかない。芳一の半端さが好ましいのでなお…。好ましいからか見てるこっちがダメージを受けるようなかんじなので、ラストの解釈を芳一が生きてると思えるようになったらorすんなり受け入れることができるようになったらまた買おうと思う。擬似家族には弱いな…面白かった。 『こんな天気のいい日は歌を歌おう。』 『せめてこんな朝は今日一日の幸せを祈ろうじゃないか。』 『そういったものにどれほどの価値があるのか、今の僕にはもうよくわからない。』 『…で、どうなった?』 『お母さん…それはいいことなの?悪いことなの?』 『僕は「ひかりのまち」が平和なら、それでいいんだ。』 『こういう奴の化けの皮、ズルズルにはがしてやりてえ!!』 『でもあんまり危ないことやってると、いまに絶対くだらない死に方すると思うよ。』 『でも本気なんだからしょうがねぇ。』 『やっぱ半端な奴から腐って死んでいくんだよな……悲しすぎるだろ、そんなの……』 『……いいねえ……幸せじゃねえか……』 『でも体はただの子供だ。すぐ眠くなるし、コーヒーはまずい。』 『え、終わり?オチは!?』 『だって考えればやれること、まだたくさん残ってるハズじゃんか。』 『ダメ―。ここには何もあっちゃいけないの。意味すらも!!』 『要はどっちを信じれば幸せな気分になれるかって、ことだと思うよ。』 浅野さんのマンガは絵柄もあるのかドラマを見ている時と似てる気がする。でも実写にしやすそうでむずかしそうだなあ。ふしぎな・・・。噛み合ったらいいものができそうで観たいなあ。
Posted by
繋がり続ける魂と、生命。 すべてが、果てない縁で結ばれていくのです。 ひとりじゃない。 * HOME 泣きました。
Posted by
ソラニンから来たら、ドロドロでびつくり。団地怖くてもう住めないよ。 浅野さん人間描くの上手いですね。
Posted by
素晴らしい眺め、陽当たり最高、そんなひかりのまちにも、ドロドロとして陰湿な世界がある。みんな何かを抱えて生きてるんだ。芳一が悲しい。ただ、普通の生活を願っていただけなのに。。カオリとタイキ。きっと心のどこかで気づいてるから。二人とも幸せになりますように。
Posted by
いろんな人がいる。誰が悪いのか。いや、誰も悪くないんだなあ。それぞれにそれぞれの生活がある。生身の生活がある。愛に囲まれた生活がある。人を殺したり人に殺されたり、普段の僕らと接点のないような物語。だけど僕らが生きているこの街のことみたい。僕の知らない登場人物。そこらへんに住んでい...
いろんな人がいる。誰が悪いのか。いや、誰も悪くないんだなあ。それぞれにそれぞれの生活がある。生身の生活がある。愛に囲まれた生活がある。人を殺したり人に殺されたり、普段の僕らと接点のないような物語。だけど僕らが生きているこの街のことみたい。僕の知らない登場人物。そこらへんに住んでいそう。きっと住んでいるんだろうなあ。変わった人。だけど普通の人。
Posted by