名探偵コナン(1) の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ここからすべてが始まったのかと思うと感慨深い。 新一が小さくなるまでの流れは全部知ってたけど、しっかり面白かった。 アニメで最初辺りは見たことがあるはずなのに、意外と犯人とかトリックとか覚えてないものなんだね。 これ考えて描いてる青山先生は本当にすごいな。絵もきれいだし。 メモ ・全体的に今より絵柄が丸い ・ギプスをはめた状態で2mを飛び移れるのすごくない?しかも屋根の上だよ? ・人が乗った車いすを浮かせられるほどのキック力、さすが工藤新一 ・その当たり方は普通やばいんよ ・蘭姉ちゃんに角が無い......だと......? ・ホームズシリーズも久しぶりに読み返したいな ・新一の家、推理小説いっぱいあっていいな。私もいつかそんな家に住みたい ・よく考えると蘭ちゃんのキック全部避けてるし、新一って身のこなしすごいよね ・この新一、本当に蘭ちゃんに夢中でほほえましい ・サラッとウォッカがいる。てかガラ悪すぎん? ・蘭ちゃんに頭なでられてる新一がかわいすぎる ・血の吹き出し方がすごい ・ウォッカびっくりしただろうな ・警察見てやべってなってるジンとウォッカがかわいい ・流れるように知り合いを容疑者から除外するんじゃない ・ジンの後ろで慌てているウォッカがかわいい!!! ・これはさすがに間の新一が気づかないか? ・体操選手ってすごいね! ・ドキッとしてるジンとウォッカがかわいい ・映画の冒頭でよく見たシーンだ! ・薬を飲まされている新一が、なんというかその......えっちですね...... ・子供の足で警官複数名からよく逃げ切れたね ・よく考えると、新一の子供のころの服のセンス独特すぎない? ・コナン君はちっちゃくてかわいいねー ・そういえばこの時はまだ麻酔銃がないのか ・なんてすばらしい乗犬技術なんだ ・ジャ、ジャンボー! ・コナン君大丈夫か?バットでここまで殴られたら死なないか? ・蘭姉ちゃんだ!勝ったな! ・もはや推理漫画のヒロインのシルエットじゃないんよ ・ジャンボ~~~~~!なんて賢いワンちゃんなんだ ・そうすぐには予定を開けられないのがリアル ・いやまあ確かに女の子だけど、蘭ちゃんに助けられるのは仕方ないのでは? ・改めて見ると事務所が汚すぎる ・そういえば小五郎のおっちゃんってなんで警察辞めたんだろう? ・ヨーコちゃんの登場、意外と早かったんだね ・死体発見時の的確な指示出し、さすがおっちゃんだな! ・トリックは氷を使ったものだよね? ・ヨーコちゃんはシロとして、どっちが犯人だろう? ・あっ、これは......!こっち? ・何も分からん。完全に青山先生の手のひらで踊らされている ・初眠りが完全に力技で笑った。麻酔銃ないもんね ・自殺!?マジで? ・完全に目暮警部と同じリアクションをかましてしまった ・悲しい……事件だったね…… ・蘭ちゃんは最終的に新一と幸せになってほしい
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【あらすじ】 ホームズに憧れる推理マニアの高校生。工藤新一がとある理由で小学生の体に!!小さな探偵が大活躍の奇想天外本格探偵アクション! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
人生でちょこちょこ見ていたコナン。 初めて漫画を読みました。 未だ定番のアイテムが出てくる前で、無理矢理小五郎のおっちゃんを気絶させるコナンには笑えました(笑) 同時におっちゃんの脳の心配をしてしまいます(笑) 先は長いけれどちまちま読もうと思います。
Posted by
第112回アワヒニビブリオバトル テーマ「ごまん」で紹介された本です。ハイブリッド開催。 2024.3.5
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
のっけから地球儀を蹴っ飛ばして人に当てるというのが無理があるし 読み返してみるとジンとウォッカがジェットコースターに乗っているのが笑える。 事件が起きてまず近くの交番ではなくていちいち刑事がやってくるのも毎度のことながら不思議である。 知り合いだからと容疑者から外されるのもすごい。 ジェットコースターが怖かったり単に乾燥したりで涙が出ることだってあるし 体操経験者だからと言って動いているジェットコースターの上でアクロバットをするのは不可能に近い。 トンネルの中で暗くても非常灯などもあるだろうし完全な闇でもないのに 隣の人がそんな動きをしていて全く不審に思わないということもないだろう。 ぶかぶかの服を着ている子供に不信感を抱かない警察。 しかも頭を殴られているのに病院に連れて行くのが先ではないのか。 毒薬で子供になってしまう方がまだ納得がいく。 蘭の家に預かられるまでの過程も適当で面白い。 一日でたくさんのことが起きる。 アイドルの部屋を見てみたい、と沖野さんの部屋に 一緒に行く蘭もそれを許可する小五郎もどうかしている。 沖野さんも何故こんな探偵に依頼しようと思ったのか。 この頃はまだアイテムが充実していなかったこともあって コナン君がなんとか気づかせて小五郎に解決させるパターンだったのが好きだった。
Posted by
探偵もので、これ以上の作品があるとは思えない。 日本が誇る推理漫画! 全巻揃えるのは諦めたけど、 一話完結と本筋のストーリーの両立は 飽きさせないし、もどかしい 見ためはおっさん、中身もおっさん になったけど、今も昔もコナン大好き! 映画のスケールがデカくなっていく感じも! ...
探偵もので、これ以上の作品があるとは思えない。 日本が誇る推理漫画! 全巻揃えるのは諦めたけど、 一話完結と本筋のストーリーの両立は 飽きさせないし、もどかしい 見ためはおっさん、中身もおっさん になったけど、今も昔もコナン大好き! 映画のスケールがデカくなっていく感じも! らぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーん!!!!
Posted by
2011.4.1 初めて読んだのは小学生の時か?全然覚えてないから小4の4月にしとく。でも小学生には言葉が難しくて、「動機」の意味を親に聞いた記憶がある。懐かしい。 中学は一旦漫画から離れて、アニメ観てた。 高校でコナン再熱して、そっから大学生の今に至るまでにガチオタになった。も...
2011.4.1 初めて読んだのは小学生の時か?全然覚えてないから小4の4月にしとく。でも小学生には言葉が難しくて、「動機」の意味を親に聞いた記憶がある。懐かしい。 中学は一旦漫画から離れて、アニメ観てた。 高校でコナン再熱して、そっから大学生の今に至るまでにガチオタになった。もう何周したかわからん。全体では5周とか?好きな話は10回以上してると思う。 私的好きな漫画の殿堂入り作品の一つ。
Posted by
No.001ジェットコースター殺人事件(#1) No.002社長令嬢誘拐事件(#2~#5) No.003アイドル密室殺人事件(#6~#9) 『名探偵コナン』の記念すべき第1巻。色々な情報が集約された1巻としては非常に完成度が高い作品。かの有名なトロピカルランドのジェットコースタ...
No.001ジェットコースター殺人事件(#1) No.002社長令嬢誘拐事件(#2~#5) No.003アイドル密室殺人事件(#6~#9) 『名探偵コナン』の記念すべき第1巻。色々な情報が集約された1巻としては非常に完成度が高い作品。かの有名なトロピカルランドのジェットコースター殺人事件では黒ずくめの男が初登場する回であり工藤新一の体が小さくなった回である。そして谷晶子ちゃんの誘拐事件。この後も登場する沖野ヨーコが絡む殺人事件となっている。扉絵は"工藤新一"、名探偵図鑑は"シャーロック・ホームズ"となっている。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
何だかんだで最初の話をアニメでも漫画でもまともに見たことがなかった。新一やアガサ博士のキャラが予想と違う。あと、かなり初期の段階から電話のスタイルと推理の黒幕のスタンスが確立されてたのだなと感じた。
Posted by
世界観、キャラクター:5 エンターテイメント性:4 (バトル、恋愛、笑い) ストーリー :4 作画 :5 終わり方 :- ストーリーに関係のない事件は飛ばし読みしがち 展開は遅いが黒の組織に迫っていたり、各キャラの恋愛が進んでいる。
Posted by