1,800円以上の注文で送料無料

魔人探偵脳噛ネウロ(1) の商品レビュー

4.5

144件のお客様レビュー

  1. 5つ

    76

  2. 4つ

    40

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/22

魔人×謎×バイオレンスコメディという新感覚! 読み始めたらすぐに引き込まれる! ドS助手(魔人)×女子高生探偵(不憫) それぞれの犯人がどれも犯人!って感じで好き。 有名なあのドーピングコンソメスープはこちらです。 2024/02/13

Posted byブクログ

2023/06/19

1から5巻まで読了 これ、風邪で寝込んでる時に読む本じゃなかったかも。頭がゆわゆわする。ネウロさんがかっこいくてヤコちゃんがかわいくていいですね。エモいですね。 犯人の本性が気味悪く描かれているのがいい。脳内の私、今そんな感じでゆわんゆわんしてます。

Posted byブクログ

2022/06/12

なんだかんだで初めて読んだネウロ なるほどこんなストーリーなのか…。 にしてもコナン並みに街で事件が起こりすぎててすごい。父親を殺した警察の人は一生トラウマになりそう あと車は素手分解したのか777ツ能力でしたのか地味に気になる

Posted byブクログ

2021/02/14

版権で初めてどっぷりハマった漫画。 構図と細かい表情が素晴らしいです ギャグもシリアスも一品だと思う 長いシリアスの後は軽い短い話になってて読みやすいです

Posted byブクログ

2020/04/26

商品として計画された漫画、という点で、この作品を超える作品にまだ出逢ったことがない。 探偵漫画か、と言われると実はそうではないのでトリックとかはど〜でもいいときはそこそこあるんだけれど、すべてが予定された終りに収束していく物語として最高に好き。

Posted byブクログ

2019/12/29

ダークな雰囲気の探偵漫画です。 暗殺教室を読んでからこちらの作品を読むことが多いと思いますが、作風の違いに驚くはずです。松井先生の人の悪意を描く能力は一線を画すものがあると思います。 しっかりと計算された漫画が好きな方にはおすすめの作品です。

Posted byブクログ

2018/09/27

暗殺教室よりも断然こちらの方が好き。独特のセンスと強烈な毒、随所に遊び心溢れる仕掛けもあるし、かなり凝っている。ドーピングコンソメスープの迫力は異常。絵はさほど上手くは無いがこの作者独自のセンスがそれを補ってあまりある。全ての要素が非常に濃い。この濃さがどうしても忘れられないし、...

暗殺教室よりも断然こちらの方が好き。独特のセンスと強烈な毒、随所に遊び心溢れる仕掛けもあるし、かなり凝っている。ドーピングコンソメスープの迫力は異常。絵はさほど上手くは無いがこの作者独自のセンスがそれを補ってあまりある。全ての要素が非常に濃い。この濃さがどうしても忘れられないし、好きだから暗殺教室はイマイチ受け付けなかった。あの強烈な毒があるからこその作者だと思うのだが…売れたし人気もネウロ以上に出たのだろうが無二の個性が薄まっている感じが強い。

Posted byブクログ

2015/06/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2008年2月25日、1~4巻読了。 脳噛ネウロ。 謎が大好物な魔人。探偵。 人間界ではカムフラージュのため、女子高生・桂木弥子を探偵に仕立て、謎を探し出し解決しつつ「食事」する。 なんて数行で語っちゃうと、全然違うな、この話。 ともかくネウロと弥子のかけあいが実に漫才風というか。いやそれは弥子ちゃんには失礼な表現だけど。 読んでみないとわかんないわコレ。

Posted byブクログ

2015/03/09

暗殺教室の松井優征の前作。 推理物ではあるけれど、探偵が「魔人」(謎を食べる)というちょっとひねりがある異色探偵もの。 殺人事件の被害者がけっこうエグイ死に方をしたりするので、そういうのが苦手だとちょっと注意。 主人公の弥子ちゃんは暗殺教室の渚君と同じ顔です。 1冊で密度が濃いの...

暗殺教室の松井優征の前作。 推理物ではあるけれど、探偵が「魔人」(謎を食べる)というちょっとひねりがある異色探偵もの。 殺人事件の被害者がけっこうエグイ死に方をしたりするので、そういうのが苦手だとちょっと注意。 主人公の弥子ちゃんは暗殺教室の渚君と同じ顔です。 1冊で密度が濃いので読み応えあります。

Posted byブクログ

2014/09/23

あらゆる推理モノから逸脱している作品。 魔人だから当然だが動機にまったく興味が無い辺りは松本清張に挑戦状を叩きつけるかのごとく爽快である。

Posted byブクログ