1,800円以上の注文で送料無料

聖闘士星矢(文庫版)(1) の商品レビュー

3.7

27件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

聖衣や十二宮、黄金聖闘士など、設定は神がかっているし絵も上手い。でも毎回バトルが必殺技出して終わるというワンパターンなのだけ描き直してほしい。そうすれば伝説に残る漫画になれる。

Posted byブクログ

2020/01/13

車田正美『聖闘士星矢』(集英社)は聖衣を装備して戦うバトル漫画である。週刊少年ジャンプ黄金期を彩る漫画の一つである。タイトルは「セイントセイヤ」と読む。このタイトルを読めるか否かは世代によって偏りがあるほど特定の時期に流行った作品である。アニメ化され、『聖闘士星矢 THE LOS...

車田正美『聖闘士星矢』(集英社)は聖衣を装備して戦うバトル漫画である。週刊少年ジャンプ黄金期を彩る漫画の一つである。タイトルは「セイントセイヤ」と読む。このタイトルを読めるか否かは世代によって偏りがあるほど特定の時期に流行った作品である。アニメ化され、『聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話』など様々な派生作品も存在する。 黄道十二星座に対応する黄金聖闘士は特別な存在である。自分の星座と黄金聖闘士を比較した人は少なくないだろう。私は自分の決めたことや美学に忠実で、悪く言えば頑固な性格が似ていると感じた。目的のために手段を選ばない卑怯さはない。 第1巻は導入である。まだ本作品の枠組みが出ていない。この時点ではユニコーンが主人公のライバルにもならない存在であるとは思わなかった。『ドラゴンボール』のヤムチャ以上に可哀想なキャラクターである。ペガサスとユニコーンは共に架空の馬であり、ライバルになりそうなものである。同じ青銅聖闘士の中で主人公と一緒に活躍する聖闘士と、そうでない聖闘士が出たのは何故だろうか。 第1巻では城戸沙織も性格の悪い金持ちの娘にしか見えない。これは右肩上がりの経済成長や「消費は美徳」が時代遅れになり、サステナブルな価値観が台頭した21世紀に読み返すと強く感じる。

Posted byブクログ

2016/06/21

ジャンプだけでなくコミックも買って小学生のころ夢中になって読んだけれど、なぜか手離してしまっていた作品。20年以上の年月を経て読むと、色々?が出てくるが、まあいいやと思いながら懐かしさで◎。コミックで巻末にあったクロスの解説が楽しみの一つだったのだが、文庫版一巻にはなく、今後収録...

ジャンプだけでなくコミックも買って小学生のころ夢中になって読んだけれど、なぜか手離してしまっていた作品。20年以上の年月を経て読むと、色々?が出てくるが、まあいいやと思いながら懐かしさで◎。コミックで巻末にあったクロスの解説が楽しみの一つだったのだが、文庫版一巻にはなく、今後収録されているのかどうかが気になる。

Posted byブクログ

2015/08/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

思い出の漫画シリーズ。 文字の通りの“思い出”効果で、★3つ、7ポイント。 大人が読むなら、所詮は少年漫画ということで、★はつかないだろうが・・・・。 リアルタイムで読んだ世代(初めて自分の小遣いでジャンプを買った号が、「聖闘士星矢」の連載第1回目だった)としては、“聖衣”という設定はとても新鮮だった。 後のアニメ化、商品化、類似アニメの続出、を考えると、創作の世界でも画期的な試みだったのだろうと思われる。 物語後半に、集英社特有のアレ(人気漫画の引き延ばし)が見受けられるのが、やはり残念で仕方が無い。 ・・・とはいいつつも、最終話まで読み続け、コミックスも全巻そろえた中1時代の自分に(笑)。 2012.09.18.書。

Posted byブクログ

2012/05/31

小宇宙を燃やせ!昔のマンガなのでつっこみどころが多いのはしょうがないとしてそれでも燃えるしおもしろい。ATTACKって効果音初めて見た…それ効果音やない…名詞や…

Posted byブクログ

2012/05/02

とにかく「細けぇこたぁいいんだよ!」を地で行く作品。 完全にエンターテイメントであることを重視した娯楽作品です。 リンかけほどではないにしろスピーディに話が進むしサクサク読めます。 頭をカラッポにして、登場人物のありえない行動にツッコミを入れながら笑うもよし、正義と悪とは何かを考...

とにかく「細けぇこたぁいいんだよ!」を地で行く作品。 完全にエンターテイメントであることを重視した娯楽作品です。 リンかけほどではないにしろスピーディに話が進むしサクサク読めます。 頭をカラッポにして、登場人物のありえない行動にツッコミを入れながら笑うもよし、正義と悪とは何かを考えるもよし。 今でも登場人物たちが何を思い、どう行動したのかの考察は尽きることがありません。 文庫版では三巻以降からになりますが、おまけの聖衣分解装着図が面白いです。 これがちゃんと実際におもちゃになって自分で組み立てたり出来るあたりも魅力の一つですね。 私はどこからともなく現れてはみんなを助ける鳳凰星座が一番好きです。

Posted byブクログ

2012/02/25

単行本全28巻(文庫版全15巻、完全版全22巻) リアルタイムで全巻読破して、最近旦那が文庫版買ってきたので 再び読破。 今再び読み返してみると、色々と説明不足やツッコミ点が見つかってしまうんだけど、そこを抜きにしても面白く読めてしまうんだよねえ。勢いでドドドって読めてしまう...

単行本全28巻(文庫版全15巻、完全版全22巻) リアルタイムで全巻読破して、最近旦那が文庫版買ってきたので 再び読破。 今再び読み返してみると、色々と説明不足やツッコミ点が見つかってしまうんだけど、そこを抜きにしても面白く読めてしまうんだよねえ。勢いでドドドって読めてしまう。これぞ車田マジックwww それにしても未だに感心してしまうのが巻末に載っている 聖衣の装着図。 これってすごいよねえ。良くここまで細かくデザインしたもんだわ。 連載当時の作品の打ち切り方に未だに不満を持っているので 星は3つwwww 今思い返しても、あの打ち切り方はなかったわ~。

Posted byブクログ

2011/12/12

ストーリー性:8 画力:8 魅力:9 デザイン力:9 構成力:9 表現力:8 独創性:7 熱中度:9 センス:9 感動:8 総合:84 子供の頃はジャンプの中でも結構好きな部類の漫画でした アニメとクロスの形が違うんですね 個人的にはキグナス氷河が大好きでした ゴールドセイント...

ストーリー性:8 画力:8 魅力:9 デザイン力:9 構成力:9 表現力:8 独創性:7 熱中度:9 センス:9 感動:8 総合:84 子供の頃はジャンプの中でも結構好きな部類の漫画でした アニメとクロスの形が違うんですね 個人的にはキグナス氷河が大好きでした ゴールドセイントはジェミニ、以降だとポセイドンとかのデザインが好きでしたね 当時この漫画のキャラはもみあげがみんな長かったのが気になって仕方ありませんでした 好きなキャラベスト5 1.キグナス 2.ジェミニ 3.ポセイドン 4.シャイナさん 5.マリンさん 反則だとアニメのスカイクロスの人とか好きだったのだけど、漫画キャラではないのでランキングには入れれませんでした・・・ っていうか4と5もある意味ふざけてるとしか思えない

Posted byブクログ

2011/08/01

とにかく古いなあという印象。二十数年前のマンガとは思えないくらい古い。キャラが魅力的かといえばそうでもないように思うし、カタルシスや普遍性もないし、ただどつきあって戦うマンガかな。主題歌のペガサス幻想が二十余年経っても全く色あせていないので、もっと新しい作品だと勘違いしていた。 ...

とにかく古いなあという印象。二十数年前のマンガとは思えないくらい古い。キャラが魅力的かといえばそうでもないように思うし、カタルシスや普遍性もないし、ただどつきあって戦うマンガかな。主題歌のペガサス幻想が二十余年経っても全く色あせていないので、もっと新しい作品だと勘違いしていた。 →と十二宮編手前まで思ってたけど十二宮はそれなりに面白かった!正義と悪の問答もあったし、我が双子座がラスボスだったし。ただ戦闘シーンはやっぱど付き合いの連続なので飛ばして読んだ。「勝敗は顔で決まる」とかユンボルで姫に鞭でピシピシやられてた元ネタもわかったし。

Posted byブクログ

2011/04/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

俺の漫画3大バイブル(SLAMDUNK、聖闘士星矢、HUNTER×HUNTER)の1つ・・・。 この漫画が教えてくれるのは、「諦めないこと、信念を貫くこと」 ほとんどが、神々との戦い=巨大な権威との戦い それに恐れずに立ち向かっていくことの大切さを教えてくれた。 諦めずに何度でも何度でも立ち向かうことで、想いは実現する!!

Posted byブクログ