- 書籍
- 新書
おとぎ話はなぜ残酷でハッピーエンドなのか
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
おとぎ話はなぜ残酷でハッピーエンドなのか
¥1,034
在庫あり
商品レビュー
4.5
5件のお客様レビュー
おとぎ話を体系立てて解説してくれる1冊。 西洋のおとぎ話中心。 私が日本文学の畑のひとなので、比べて読むのが面白かった。 伝承文学において残酷な描写には意味がある、それを削ってもいけないし、ことさらに強調してもいけない。ということが、伝わるといいよね。 残酷なものに慣れてしまっ...
おとぎ話を体系立てて解説してくれる1冊。 西洋のおとぎ話中心。 私が日本文学の畑のひとなので、比べて読むのが面白かった。 伝承文学において残酷な描写には意味がある、それを削ってもいけないし、ことさらに強調してもいけない。ということが、伝わるといいよね。 残酷なものに慣れてしまっている時代だからこそ。
Posted by
面白かった。おとぎ話研究には興味ありつつ、図書館で見つけた本は難しすぎる!と思っていたところ、読みやすいものに出会えた。宗教の勢力や当時の女性が置かれていた立場から、おとぎ話で描かれるショッキングな表現を考える。一つの題材に色んなバリエーションがありそれらを比較するのは面白かった...
面白かった。おとぎ話研究には興味ありつつ、図書館で見つけた本は難しすぎる!と思っていたところ、読みやすいものに出会えた。宗教の勢力や当時の女性が置かれていた立場から、おとぎ話で描かれるショッキングな表現を考える。一つの題材に色んなバリエーションがありそれらを比較するのは面白かった。何周もしたい。
Posted by
おとぎ話の存在意義 - おとぎ話の役割: おとぎ話は、暴力的な現実を写し出し、その対処法を示す物語である。 - 民話の特徴: 主人公に個別の名前がなく、特定の時や場所がなく、読者が自由に物語に自己投影できる。 幸せの追求 - 普遍的テーマ: 多くのおとぎ話は「人はどのように幸福...
おとぎ話の存在意義 - おとぎ話の役割: おとぎ話は、暴力的な現実を写し出し、その対処法を示す物語である。 - 民話の特徴: 主人公に個別の名前がなく、特定の時や場所がなく、読者が自由に物語に自己投影できる。 幸せの追求 - 普遍的テーマ: 多くのおとぎ話は「人はどのように幸福にたどり着くのか」というテーマを中心に展開される。 - ハッピーエンド: おとぎ話の多くは明るい結末を持ち、主人公の幸福を願う読者の期待に応える。 物語の構造と展開 - 主人公の成長: 物語では、主人公が困難を乗り越える過程が描かれ、最終的に幸せを得る。 - 悪役の存在: 悪役は主人公の幸福を妨げる存在であり、物語の中で対立が生じる。 暴力と奇跡 - 暴力のメタファー: おとぎ話には暴力が多く含まれており、現実世界の痛みや恐怖を反映している。 - 奇跡的な解決: 物語の中で、運命を変える奇跡的な出来事がしばしば発生する。 現代におけるおとぎ話の魅力 - メディアとの関連: おとぎ話は映画やアニメ、ゲームなどで再解釈され、現代の文化に影響を与えている。 - 物質的豊かさと幸福感の変化: 現代では、物質的な豊かさだけでは幸福が得られないことが強調される。 結婚と関係性 - 結婚の象徴: 結婚は物語の中で重要なテーマであり、自己の成長や社会的安定を象徴する。 - 人間関係の複雑さ: 物語では、登場人物間の複雑な関係性や過去の出来事が、結婚生活に影響を与える。 読者へのメッセージ - 自己理解の促進: おとぎ話は、読者が自身の人生や人間関係を考えるきっかけを提供する。 - 暴力と対峙する勇気: 物語は、暴力に直面したときの行動や考え方を示す道しるべとなる。
Posted by