1,800円以上の注文で送料無料

力道山 「プロレス神話」と戦後日本 岩波新書2946
  • 新品
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-10-12

力道山 「プロレス神話」と戦後日本 岩波新書2946

斎藤文彦(著者)

追加する に追加する

力道山 「プロレス神話」と戦後日本 岩波新書2946

1,056

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2024/12/24
JAN 9784004320463

商品レビュー

0

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/02/03

配架場所・貸出状況はこちらからご確認ください。 https://www.cku.ac.jp/CARIN/CARINOPACLINK.HTM?AL=01436120

Posted by ブクログ

2025/01/28

力道山の背景と成長 - 出自と影響: 力道山は長崎県出身で、幼少期からの環境が彼の人生に影響を与えた。 - 相撲からプロレスへ: 相撲界での成功を経て、プロレスに転向した理由とその経緯が詳細に述べられている。 - 家族の反対: 日本行きに家族が反対したエピソードがあり、彼の強い意...

力道山の背景と成長 - 出自と影響: 力道山は長崎県出身で、幼少期からの環境が彼の人生に影響を与えた。 - 相撲からプロレスへ: 相撲界での成功を経て、プロレスに転向した理由とその経緯が詳細に述べられている。 - 家族の反対: 日本行きに家族が反対したエピソードがあり、彼の強い意志が示されている。 プロレスデビューの過程 - マゲの切断: 力道山がマゲを切ったことが、プロレスラーとしての新しい人生の始まりである。 - 新田新作との関係: 新田新作が彼の支援者として重要な役割を果たし、職業転換をサポートした。 - プロレス初試合: 1951年10月にリングデビューし、その後の活動が描かれている。 プロレス界での成功 - アメリカ武者修行: 力道山のアメリカでの修行とその影響が強調されている。 - 空手チョップの開発: 力道山がプロレス技として空手チョップを用いるようになった背景が記されている。 - 日本プロレス協会の設立: 力道山が日本のプロレス界を牽引し、プロレス文化の形成に貢献した。 国際的な影響 - 国際試合の実施: 力道山が国際的な試合を通じて日本プロレスの知名度を向上させた。 - メディアとの関係: プロレスとテレビの結びつきが、力道山を通じて強化されていった様子が描かれている。 最後の試合と遺産 - 昭和巌流島の決闘: 力道山と木村政彦の対戦が日本プロレス史において重要な位置を占める。 - 死後の影響: 力道山の死後も彼の影響力が日本プロレス界に残り、後継者たちがその遺産を受け継いでいる。 まとめ - 日本のプロレスの象徴: 力道山は単なるレスラーではなく、プロレス文化のアイコンとしての役割を果たした。 - 文化的影響: 彼の存在が日本のスポーツやエンターテインメントに与えた影響は計り知れない。

Posted by ブクログ

2025/01/12

『戦後のヒーロー』『昭和のスーパースター』『テレビの主人公』など形容された時代の寵児は、どのような人生を辿って、その生涯を終えたのか。  ひとりの人間に寄り添って、時代や文化が描き出されていく本が好きなひとだったら、格闘技やプロレスにあまり詳しくない(興味のベクトルがそちらにあ...

『戦後のヒーロー』『昭和のスーパースター』『テレビの主人公』など形容された時代の寵児は、どのような人生を辿って、その生涯を終えたのか。  ひとりの人間に寄り添って、時代や文化が描き出されていく本が好きなひとだったら、格闘技やプロレスにあまり詳しくない(興味のベクトルがそちらにあまり向いていない)ひとにも、おすすめです。私もどちらかと言えば詳しくはないほうではあるのですが、とても楽しめました。

Posted by ブクログ