1,800円以上の注文で送料無料

受験天才列伝 日本の受験はどこから来てどこへ行くのか 星海社新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-32-02

受験天才列伝 日本の受験はどこから来てどこへ行くのか 星海社新書

じゅそうけん(著者)

追加する に追加する

受験天才列伝 日本の受験はどこから来てどこへ行くのか 星海社新書

1,595

獲得ポイント14P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 星海社/講談社
発売年月日 2024/12/18
JAN 9784065360309

受験天才列伝 日本の受験はどこから来てどこへ行くのか

¥1,595

商品レビュー

3

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/02/09

1. 「受験天才」とは何か 本書では、受験天才とは、ペーパーテストで特に優れた結果を残すプレイヤーを指します。彼らは必ずしも世界的な功績を持つわけではなく、平凡な医師や研究者として生涯を終えることが多いと述べています。 2. ペーパーテストの重要性 著者は、ペーパーテストなしで...

1. 「受験天才」とは何か 本書では、受験天才とは、ペーパーテストで特に優れた結果を残すプレイヤーを指します。彼らは必ずしも世界的な功績を持つわけではなく、平凡な医師や研究者として生涯を終えることが多いと述べています。 2. ペーパーテストの重要性 著者は、ペーパーテストなしでは受験天才の存在は認められないと考えています。彼らは科挙的な「ペーパーテスト一発勝負」の環境で輝く存在であり、総合型選抜(旧A0入試)のような試験の覇者を受験天才と呼ぶことに対して疑問を持っています。 3. 受験環境の変化 近年、日本では一般受験を経験する人が減少しており、学校推薦型選抜や総合型選抜などの年内入試が主流となっています。このままではペーパーテスト一発型の試験が絶滅危惧種になる可能性があると警告しています。 4. 受験天才への憧れ 本書は受験天才に焦点を当て、彼らの偉大さを強調しています。受験生は彼らへの憧れをモチベーションに変えることができ、受験天才はペーパーテストに挑む者に希望を与える存在であるとしています。 5. 対談企画の実施 著者は、東大卒の官僚や現役東大生と学歴についての対談を行い、さまざまな角度から学歴を考察しています。これにより、受験や学歴の魅力に対する理解が深まることを目指しています。 6. 学歴と受験の魅力 本書を通じて、著者は受験や学歴の魅力が多くの人に伝わることを願っています。受験天才の存在を通じて、学歴社会における多様な視点を提供し、読者に刺激を与えることを目的としています。 7. 受験文化の未来 受験文化が今後どのように変化していくかについても考察されています。ペーパーテストの重要性が薄れつつある中、受験生のモチベーションや受験環境の変化が、どのような影響を及ぼすのかが注目されています。

Posted by ブクログ

2025/01/23

受験そのものへの興味・熱意が感じられる一冊だった。 そもそも受験の成り立ちから入り、戦前・戦後の受験の天才を紹介、現代とこれからについても触れている。 太宰や三島由紀夫、現代なら鳩山邦夫や片山さつきなど,エピソードも満載。 とにかく受験が好きなのだろう。 文体は読みやすいが、受験...

受験そのものへの興味・熱意が感じられる一冊だった。 そもそも受験の成り立ちから入り、戦前・戦後の受験の天才を紹介、現代とこれからについても触れている。 太宰や三島由紀夫、現代なら鳩山邦夫や片山さつきなど,エピソードも満載。 とにかく受験が好きなのだろう。 文体は読みやすいが、受験の良い点に目を向けている。

Posted by ブクログ

2025/01/19

ジュンク堂で見つけて、面白そうと手に取った。 受験でペーパーテスト組が減る中、それを潜り抜けてきた天才達のエピソードを昭和と平成以降に分けて紹介してくれ、興味深く読んだ。 冒頭の学歴の暴力との対談、西岡さんや宇佐美さんとの対談もそれぞれリアルな話を聞くことができたと思う。

Posted by ブクログ