1,800円以上の注文で送料無料

二項動態経営 共通善に向かう集合知創造
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-38

二項動態経営 共通善に向かう集合知創造

野中郁次郎(著者), 野間幹晴(著者), 川田弓子(著者)

追加する に追加する

二項動態経営 共通善に向かう集合知創造

2,090

獲得ポイント19P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP/日経BPマーケティン
発売年月日 2024/11/23
JAN 9784296119493

二項動態経営

¥2,090

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/07

二項対立ではなく、二つを追求する。 どちらか、ではなく、どちらも。 両利きの経営の実践についてとく。 二項をたんに両立させるのではく、 高度に統合することが二項動態とする。 二項動態を目指すには、 顧客と対話することで自社の価値を再度見出す。 それを物語りとして整理する。 従...

二項対立ではなく、二つを追求する。 どちらか、ではなく、どちらも。 両利きの経営の実践についてとく。 二項をたんに両立させるのではく、 高度に統合することが二項動態とする。 二項動態を目指すには、 顧客と対話することで自社の価値を再度見出す。 それを物語りとして整理する。 従業員との対話を繰り返し、多くの人が腹落ちしている状態を目指す。 これを知的コンバットと呼ぶ。 価値は変遷しており、これまで目的だったことが 変化する顧客ニーズを満たすための一つの手段に変わっていることに気がつくことが大事である。 例えばP126清水建設による、超建設 そのためには、顧客と過ごす時間を増やす。 例えばp73エーザイによる1%の時間を患者やその家族と過ごす時間にあてる

Posted by ブクログ

2024/12/27

いまこそ、二項動態経営を: 問題提起 自己変革を可能にする二項動態経営とは何か 二項動態経営と組織的知識創造: 組織的知識創造と二項動態 二項動態の定義 変革の原理 二項動態の哲学的基礎 動態経営論の潮流 二項動態経営の実践: 二項動態経営を可能にする組織基盤 二項動態の方法論 ...

いまこそ、二項動態経営を: 問題提起 自己変革を可能にする二項動態経営とは何か 二項動態経営と組織的知識創造: 組織的知識創造と二項動態 二項動態の定義 変革の原理 二項動態の哲学的基礎 動態経営論の潮流 二項動態経営の実践: 二項動態経営を可能にする組織基盤 二項動態の方法論 実践的推論、物語り ヒューマナイジング・ストラテジー: 人間くさい経営の実践―ヒューマナイジング・ストラテジー 経済的価値の意味づけ 知識創造と利益・キャッシュフロー創出による価値創造 ダイナミック・プロセス 新しい日本的経営の創造: 組織的な守破離のための二項動態的クリエイティブ・ルーティン 二項動態経営モデル 自己変革の主体者たれ

Posted by ブクログ