- 書籍
- 書籍
要領がいい人が見えないところでやっている50のこと
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
要領がいい人が見えないところでやっている50のこと
¥1,705
在庫あり
商品レビュー
3.7
8件のお客様レビュー
そつなく仕事をこなしていくためのテクニックを学ぶための本ではない。心理、行動、健康管理など多角的に仕事人としてのスキルを高めることで、多くの成果をあげて人生を充実させられる。筆者の経験を追随することで仕事に対する心構えや日々の学習や行動習慣の大切さを学ぶことができた。
Posted by
・人は1日に約35,000回の決断をしえいる、なのでできるだけ日々の業務をルーティン化し、決断回数を減らすこと ・「思い立った日が吉日」、速攻で取り組む。初めのことは「石橋をたたいて渡る」、そして正しい決断を慎重に行ったら、速攻で取り組む ★期限を決める、 ・プライベートの予定は...
・人は1日に約35,000回の決断をしえいる、なのでできるだけ日々の業務をルーティン化し、決断回数を減らすこと ・「思い立った日が吉日」、速攻で取り組む。初めのことは「石橋をたたいて渡る」、そして正しい決断を慎重に行ったら、速攻で取り組む ★期限を決める、 ・プライベートの予定は先に入れて、仕事をする ・人は未来に時間ができると思いがち、「緊急えはないけれど重要なこと」を毎日やり続ける時間を決め、その時間に他の予定はいれない ・SNSなど、通知が来たから見に行くのではなく、自分が決めた時間に見に行く、必要と感じた時に開くことが重要。自分の意思で見に行くこと ・職場では、無駄な会話、完璧主義、言い訳、ミスを隠す、重要な仕事の先延ばしなどやらないことを、マイルールとして決める、重要なことに集中するために必要のないことをやめている ・可愛がられる人や信頼される人は、この共通点を上手に活かし、自然と相手との絆を深めている ・中間報告で先方の意向を確認、 ・互恵的利他性、小さなサポート、知識の共有、気遣いの言葉、雑務の引き受け、ギブの積み重ね、ギバーは自然とギバーで同士で集まる ・ビジネスではどれだけ気遣いをするか、よりも「どこで気遣いをするか」が重要 ・「20秒ルール」人は取り掛かりまでに手間を先延ばしする傾向がある、その行動を始めるまでの手間を20秒だけ減らす ・ゴールを明確に伝え、そこに至る道筋を占めることがリーダーは重要 ・仲間とは、限界を打ち破るのはいい仲間との競争 いい仲間は、自分を高みへと押し上げてくれる大切な存在 ・本当の自分の成長とは「昨日の自分」と比べること。自分のものさし ・要領がいい人は常に学びの姿勢を持ち続けている、「自分の才能や能力は、経験や努力によって向上できる」、勉強で得た知識は、他の人に教えることで、より記憶の定着に繋がる
Posted by
2025年2月25日、iHerbでNMNを買おうと思い、下調べと念の為確認でYouTubeで「NMN」とかで調べたらQPPの方がいいという動画を見つけたので、すぐ切りかえて、さっさとiHerbのレビュー読んで「QPP+CoQ10サプリメント」と「Lカルニチンサプリメント」を購入し...
2025年2月25日、iHerbでNMNを買おうと思い、下調べと念の為確認でYouTubeで「NMN」とかで調べたらQPPの方がいいという動画を見つけたので、すぐ切りかえて、さっさとiHerbのレビュー読んで「QPP+CoQ10サプリメント」と「Lカルニチンサプリメント」を購入した深夜4時。25日なので5が付く日という訳で日付変わってからすぐ杖も買ったし、さくさく買い物した。 つまり自分は要領がいいのでは?なんて思い上がったので、Googleで「要領がいい人 頭いい」と調べたら、この本がヒットした。Amazonレビュー164件 4.7と、評価高いので日本人の本だが読んでみたい。
Posted by