1,800円以上の注文で送料無料

マンガでわかる 適応障害 どんな病気?どうしたらいいの?
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

マンガでわかる 適応障害 どんな病気?どうしたらいいの?

浅井逸郎(監修), 田中へこ(漫画)

追加する に追加する

マンガでわかる 適応障害 どんな病気?どうしたらいいの?

1,650

獲得ポイント15P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 大和出版
発売年月日 2024/11/14
JAN 9784804764467

マンガでわかる 適応障害

¥1,650

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/10

(心がしんどくなったので自己啓発本を読む⑧) 適応障害になったので、読んでみた。 漫画は挿絵的。ただ、分かりやすいし、実際に適応障害になった身としては、なってから復帰に向かうまでどうすればいいか分かりやすく書いてあって、参考になる。 実際のところ、心療内科医と産業医は他の患者...

(心がしんどくなったので自己啓発本を読む⑧) 適応障害になったので、読んでみた。 漫画は挿絵的。ただ、分かりやすいし、実際に適応障害になった身としては、なってから復帰に向かうまでどうすればいいか分かりやすく書いてあって、参考になる。 実際のところ、心療内科医と産業医は他の患者もいるから、ここまで丁寧に取り合ってはくれないし、カウンセラーに話を聞いてもらうにも、お金がかかるのです。。 適応障害は骨折と違って、自分が主体になって直さないといけないから、こういう本を読んだうえで、自分がどうするか考えて、医者やカウンセラーをうまく使わないといけないんですよね。。 大事なのは、まず休むこと。とにかく休んで、意欲が回復したら、何が悪かったのか、問題解決療法を使って、どうストレスに対応するか、考えること。 適応障害になったのは、甘えや弱さなどではなく、ストレスコーピング=ストレスへの対処能力 が低いから。若者がストレスへの対処能力がない、と言われるのは、ストレスにさらされた経験がないから。経験がないなら、対処能力が低くても当然。対処能力をこれからつけていけばいい。 ※発売されたばっかりなので、本の内容のまとめは読書メモだけにしておく。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す