1,800円以上の注文で送料無料

ねずさんが描く 女性の日本史
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1206-03-13

ねずさんが描く 女性の日本史

小名木善行(著者)

追加する に追加する

ねずさんが描く 女性の日本史

1,760

獲得ポイント16P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 グッドブックス/JRC
発売年月日 2024/10/29
JAN 9784907461447

ねずさんが描く 女性の日本史

¥1,760

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/11

特に第四章 歌で読み解く女性の輝き が印象に残りました。紫式部、伊勢、小式部内侍、和泉式部の生き方を知ることができ、さらに深く知りたくなりました。西洋や中国文学は女性の思いや感情が描かれていないことが、日本文学との違いとは知りませんでした。男女の心の微妙なすれ違いが多く描かれる日...

特に第四章 歌で読み解く女性の輝き が印象に残りました。紫式部、伊勢、小式部内侍、和泉式部の生き方を知ることができ、さらに深く知りたくなりました。西洋や中国文学は女性の思いや感情が描かれていないことが、日本文学との違いとは知りませんでした。男女の心の微妙なすれ違いが多く描かれる日本文学は素晴らしいと思います。 この本には、女性の心、精神を大切にしてきた日本文化について記されています。女性尊重の視点から書かれている日本史についての本を、これまで読んだことはありませんでした。 著書の本に「庶民の日本史」「奇蹟の日本史」があることを知り、そちらも読んでみたいです。視点を変えると、歴史は様々な読み方ができて面白いです。

Posted by ブクログ

2025/01/09

日本の歴史と文化における女性の役割の尊重と平等 男女の対等性と協力の重要性 日本の神話では男女は役割の違いこそあれ対等な存在であり、力を合わせて未来を切り拓くことが強調されている​ イザナミとイザナギの神話の教訓 イザナミが先に声をかけたために子が生まれなかったエピソードは、...

日本の歴史と文化における女性の役割の尊重と平等 男女の対等性と協力の重要性 日本の神話では男女は役割の違いこそあれ対等な存在であり、力を合わせて未来を切り拓くことが強調されている​ イザナミとイザナギの神話の教訓 イザナミが先に声をかけたために子が生まれなかったエピソードは、性別の優劣ではなく、自然の調和を表現している​ 魂と肉体の役割の違い 男性は魂を授け、女性は肉体を提供し子供を産むという役割分担が示されている​ 縄文時代の女性観 縄文時代には男女ともに不可欠な存在として互いに協力し合う文化が根付いていた​ 天照大神の象徴的存在 日本の最高神である天照大神が女性神として描かれているのは、女性の神聖さを表している​ 女性の子を産む力の尊重 子供を産む能力を女性の持つ神聖な力として捉えている​ 家庭における男女の役割分担 縄文時代の家族像では、男性は女性と子供を守る役割を担っていた​ 「結び」の精神 男女が手を取り合って子孫繁栄を目指す「結び」の概念が強調されている​ 女性の神秘性と神格化 女性が命を生み出す力を持つことが神秘的なものとして神話に表現されている​ 古代の入れ墨文化と女性 古代日本の入れ墨は神秘的な力や身分の象徴として用いられていた​ 女性の役割の多様性 神話だけでなく、歴史上の女性も様々な役割を果たしてきたことが描かれている​ 女性の精神的強さの表現 歴史上の女性たちは精神的に強く、困難に立ち向かう姿が強調されている​ 女性のリーダーシップ 天照大神の神話を通じて、女性がリーダーとして活躍する姿が描かれている​ 女性の自己犠牲と献身 歴史上の女性たちが家族や社会のために自己犠牲を払ってきたことが強調されている​ 文化的な女性観の形成 日本文化の中で、女性の役割や尊重の考え方が形作られてきた​ 女性の教育と知識の重要性 紫式部など、教育と知識を通じて社会に貢献した女性が取り上げられている​ 女性と芸術的表現 和歌や文学を通じて女性が自らの思いを表現してきた歴史が強調されている​ 女性の精神的リーダーシップ 女性の精神的な強さが、家族や社会の安定に寄与してきた​ 女性の象徴としての母性 母性が日本の神話や文化の中で重要な位置を占めている​ 女性の平等と尊厳の尊重 男女の役割の違いはあっても、平等であるべきという思想が古くから存在している​

Posted by ブクログ

関連ワードから探す