1,800円以上の注文で送料無料

ソフトウェア品質保証の極意 経験者が語る、組織を強く進化させる勘所
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1212-01-20

ソフトウェア品質保証の極意 経験者が語る、組織を強く進化させる勘所

日科技連ソフトウェア品質保証プロフェッショナルの会(編者)

追加する に追加する

ソフトウェア品質保証の極意 経験者が語る、組織を強く進化させる勘所

3,300

獲得ポイント30P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 オーム社
発売年月日 2024/09/18
JAN 9784274232305

ソフトウェア品質保証の極意

¥3,300

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/18

期待はずれ。??? かなぁ。 CMMI とか TMMI等を否定する様な論調で、 アレンジが必要だとある。 当然の事で、ターゲットに合わせて、柔軟に対応するのが前提だ。 一体どの様な読者層を前提としているのか? 執筆者もやたら多くて、全体としてまとまっているのか? 日立製作所の人...

期待はずれ。??? かなぁ。 CMMI とか TMMI等を否定する様な論調で、 アレンジが必要だとある。 当然の事で、ターゲットに合わせて、柔軟に対応するのが前提だ。 一体どの様な読者層を前提としているのか? 執筆者もやたら多くて、全体としてまとまっているのか? 日立製作所の人達が著した ソフトウエア品質保証 入門 日科議連 の方が、参考文献も多いし インパクトがあった。 コロナ禍の際、COCOA というテストすらやってない と思われるアプリが出回った。 ソフトにバグはつきものだ というアホな解説者がいた。 TMMIが、機能していないお役所仕事と ネットでも叩かれていた。 昨今、色んなメーカーでの不正が発覚している。 2026年1月16日の日経の記事に 日野自動車の事が書かれていた。 一体、品質保証なんて機能しているの? 品質問題が出る前に、おさえるのが品質保証でしょ。 品質保証って社内での地位が低いのかな。 危惧してます。

Posted by ブクログ

2024/12/31

> 品質の本質を理解するためには、「顧客要求の把握」「要求の実現から得られる顧客満足」「ソフトウェア品質特性の評価」の3つの理解が必要です。(1.1.1 品質の定義) > 「品質文化がある」とは、「品質を優先する姿勢、考え方、行動が組織全体に浸透している状態」を言い...

> 品質の本質を理解するためには、「顧客要求の把握」「要求の実現から得られる顧客満足」「ソフトウェア品質特性の評価」の3つの理解が必要です。(1.1.1 品質の定義) > 「品質文化がある」とは、「品質を優先する姿勢、考え方、行動が組織全体に浸透している状態」を言います。(極意01 QMS構築は組織の責任分担を明確にする) > 「要求分析」では、まず真の要求を導き出し、何をいつまでに、いくらかけて作るかを決めるプロセスが必要になります。その上で、要求を分析することで矛盾・間違い・過剰をなくし、期日と予算の範囲内で構築可能な要件を曖昧さをなくして文書化する「要件定義」プロセスが必要となります。(4.2 要求分析のマネジメント) > 本番環境などで「報告したくない」と思ったときは、秒単位で1秒でも早く顧客や上司・関係者に報告する必要があります。(極意43 本番障害対応は時間軸を変える) 本書は品質保証を実現するための要点を44の極意という形でまとめて紹介している。カバーする範囲は実務レベルの話から組織の話まで幅広い。

Posted by ブクログ

2024/10/20

本屋さんで座り読みしてきた。 ここではコラムに記載されてたけど、シフトレフトはもう必須でしょと思った。 どっぷり開発に入り込み、でも視点や情には流されずを貫いていただくことは厳しいんだろうけど。 公開された後に品証としての成果が問われるのは言われれば確かにそうだと思った(現状は開...

本屋さんで座り読みしてきた。 ここではコラムに記載されてたけど、シフトレフトはもう必須でしょと思った。 どっぷり開発に入り込み、でも視点や情には流されずを貫いていただくことは厳しいんだろうけど。 公開された後に品証としての成果が問われるのは言われれば確かにそうだと思った(現状は開発側が責められてばかりだが)。 220冊目読了。

Posted by ブクログ