

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2024/09/11 |
JAN | 9784480076434 |
- 書籍
- 新書
理系的 英語習得術
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
理系的 英語習得術
¥968
在庫あり
商品レビュー
2.8
6件のお客様レビュー
この人の本は自分がこうしたのでやってみろ的な話が多い。英語の名文も自分が読んだ古い本が並べられている。万人向けというか自分の英語の勉強の回顧録である。
Posted by
英語の学習ものの本としては、目新しさはない。しかし、それは、これまで英語学習の本をある程度読んできたから感じるのかもしれない。その意味では、英語学習のまとめとしては良いのかもしれない。 本書は大きく分けて3セクションに分けられる。英語学習の捉え方、英語学習方法、そして、教養的英語...
英語の学習ものの本としては、目新しさはない。しかし、それは、これまで英語学習の本をある程度読んできたから感じるのかもしれない。その意味では、英語学習のまとめとしては良いのかもしれない。 本書は大きく分けて3セクションに分けられる。英語学習の捉え方、英語学習方法、そして、教養的英語に資するための資料。万人に読んでもらいたいのは、学習の捉え方で、合理的に考える点は参考になる。特に、英語学習自体が目的化していないかを見直すには良い。その他のセクションは、懐古主義的に映る。そして、紹介されてる方法や資料の使い方をできる人は、他の方法でも成果が上がるのだろう。
Posted by