1,800円以上の注文で送料無料

中高年リスキリング これからも必要とされる働き方を手にいれる 朝日新書966
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

中高年リスキリング これからも必要とされる働き方を手にいれる 朝日新書966

後藤宗明(著者)

追加する に追加する

中高年リスキリング これからも必要とされる働き方を手にいれる 朝日新書966

990

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2024/08/09
JAN 9784022952653

中高年リスキリング

¥990

商品レビュー

3.4

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/03

2025年一冊目は、久々リスキリングに関する本にした。 リスキリングに関する第一人者(と自分は思っている)の著作だからか、著者の経験によるものか判定し辛いが、非常に地に足がつき現実的な提案がまとめられていると感じた。 特に中高年という点も考慮し、いきなり転職でなくまずは社内など...

2025年一冊目は、久々リスキリングに関する本にした。 リスキリングに関する第一人者(と自分は思っている)の著作だからか、著者の経験によるものか判定し辛いが、非常に地に足がつき現実的な提案がまとめられていると感じた。 特に中高年という点も考慮し、いきなり転職でなくまずは社内などで挑戦し、場合によっては転職といった二段階で進めるという点が印象的。 また、本文中で勧められている本で、気になったものも見つけた。こちらもこれからの働き方について理解する上で、追って読んでいきたい。

Posted by ブクログ

2024/11/29

借りたもの。 少子高齢化に伴う人材不足、ホワイトカラー企業の仕事がAIに代替され人材が余剰になる…… 一見、矛盾するようで立場や業界によって求められる人材が異なること、現在、定年など退職後にどの様な人材が求められているかを丁寧に紹介している。 高齢化――人生100年時代、60歳...

借りたもの。 少子高齢化に伴う人材不足、ホワイトカラー企業の仕事がAIに代替され人材が余剰になる…… 一見、矛盾するようで立場や業界によって求められる人材が異なること、現在、定年など退職後にどの様な人材が求められているかを丁寧に紹介している。 高齢化――人生100年時代、60歳定年で余生を悠々自適に過ごせるはずもなく、また、年金の財源不足に人材不足もあって定年も引き上げられている。 そんな中でホワイトカラーの仕事に就いて働くために必要なことは「リスキリング」である…… その実状と「これからも必要とされる働き方」――そのために必要なのがリスキリングなのだが――について提言した本。 中高年…現在60~70歳、そして団塊ジュニア世代が対象だろうか?しかし、これらの流れはいずれその下の世代にもやってくる(…と言っても、若い世代はそれを念頭にキャリアデザインするだろうけど)。そう思って読んだ。 丁度、併読していた、富永雄輔『AIに潰されない「頭のいい子」の育て方』( https://booklog.jp/item/1/434498739X )にて‘生成AIの台頭により、5年後には今ある職業の2割が消えると言われる。まず淘汰されるのは、ホワイトカラーの中のエリート層だ’という一文に懐疑的(業務すべての代替は不可能ではないか?AIに創造性は無く、電子レンジみたいなものだから)だったのだが、こちらの本では、AIに代替されるホワイトカラー分野の簡単な事務作業、という印象が強かった。 本の冒頭ではリスキリングしない高齢者雇用で多いのは物流のドライバー(配送など)、エッセンシャルワーカーといった肉体労働に従事せざるを得ないとのこと。 現状に甘えず、新しいことを学び、スキルを身に着け実践し、新しい業務や職務に就くこと。 「これからの時代変化の中で、あなたは不要です」と言われないために。 …スキル然り、出世の椅子然り、組織の中で給与が減少しない席は限られており、その椅子取りゲームであるという事実を改めて思う。 転職サイトIndeedが掲げる、エンプロイアビリティ(雇われる能力)・スキルを挙げていた。 コミュニケーション能力 / チームワーク力 / 信頼感 / 問題解決能力 / 情報整理力&計画性 / 主体性 / 自己管理能力 / リーダーシップ / 学習能力 / ITスキル …全てを持っている人はいないにしても、これらを複数持つ必要がある…求められる能力はどんどん増えている気もした。 人間の仕事として残っていく仕事の定義として、AIなどに代替できないエンターテインメント性、翻訳ソフト等に頼らない、語学力を挙げている。 人と人の関りが重要な分野だと思った。 【リスキリングをするためのマインドセット】 ①まずやってみる ②コンフォートゾーン(安全領域)から飛び出す ③「6割の理解」のままで突き進む ④何度でも同じプロセスを繰り返す ⑤いつでも軌道修正する ⑥すぐに成果が出なくても焦らない ⑦発展途上の自分に自信を持つ 【リスキリングの進め方】 ①まず類似スキルを活かす ②窓口となるゲートウェイ・ジョブを起点にこれから注目される分野の職業に就くことを目指す 【将来の選択肢を広げられる成長分野】 ①グローバル「日本での働き方が標準な訳ではない」 ②デジタル ③グリーン(地球温暖化対策) ④宇宙 【少子高齢化が進む中で重要となる介護分野】 “生成AIなどの影響でホワイトカラー職の激減が予想さているが、この大きな需給ギャップを解消すべく、介護分野の生産性向上のためのデジタル導入に加え、ホワイトカラー分野からの労働移動を推し進める施策なども増えてくるのではないかと考えている(p.148)”というのは、ありえる話と思いつつ、私は今は違和感を覚える。 …ただ、介護などは現状の技術では機械化やAI化ができないのは事実。その分、問題が多い。中高年では体力不足の懸念。老老介護一歩手前…… 専門特化を求めた時代から、総合知を求める時代へ…… 副業を活かす二刀流キャリア。 個人主義(フリーランス)で新たな人生を切り開く。 …求められるスキルはどんどん高度化し、マルチな事が求められていると実感。 ……この辺りから、提言されている働き方はフリーランスそのものだと思った。 ‘高齢者の雇用環境改善が放置される可能性(p.174)’はさもありなん。 最後はこうした生活をするために、健康を維持するための自己管理…身体を鍛えること、上質な睡眠確保という話に。

Posted by ブクログ

2024/11/26

これからの仕事やキャリアをどうしようか模索し、何か行動しなきゃと焦っていた時に取った本です。 「学び直し」なんて聞くと「あなたのこれまでのキャリアは忘れて下さい、一からやり直しです。」と、これまでの頑張りを否定されるような、抵抗感がありました。そのため、本著を読む時も少し斜に構...

これからの仕事やキャリアをどうしようか模索し、何か行動しなきゃと焦っていた時に取った本です。 「学び直し」なんて聞くと「あなたのこれまでのキャリアは忘れて下さい、一からやり直しです。」と、これまでの頑張りを否定されるような、抵抗感がありました。そのため、本著を読む時も少し斜に構えていたのですが、著者は40代に3度の解雇や100社の書類選考•面接に落ちるなど、辛い経験をされたこもあり、氷河期世代に寄り添った印象でした。 どこの業界を学べば良いのか、どう動いていくのかも具体的に書かれていて参考になります。将来に不安を抱えている方、「こんな年で今更どうキャリアチェンジしていくのか…」と途方に暮れている方にとって一読の価値ありだと思います。

Posted by ブクログ