![ドメイン駆動設計をはじめよう ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | オライリー・ジャパン/オーム社 |
発売年月日 | 2024/07/20 |
JAN | 9784814400737 |
- 書籍
- 書籍
ドメイン駆動設計をはじめよう
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ドメイン駆動設計をはじめよう
¥3,960
在庫あり
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
ドメイン駆動設計というと値オブジェクトのような戦術的設計に関して聞いたことある程度であったが、どちらかというとコーディングやモデリングの話だと思っていたので学習の優先度を落としていた。 本書を読むとそれはドメイン駆動設計の一部しか見えていなかったのだと痛感した。事業領域、業務領...
ドメイン駆動設計というと値オブジェクトのような戦術的設計に関して聞いたことある程度であったが、どちらかというとコーディングやモデリングの話だと思っていたので学習の優先度を落としていた。 本書を読むとそれはドメイン駆動設計の一部しか見えていなかったのだと痛感した。事業領域、業務領域の分析や、業務領域の分類といった戦略的設計についてはこれこそ自分と自分のプロジェクトに欠けている考えだと感じた。 また、ドメイン駆動設計は難解であると巷の評判でもあったことも敬遠していた理由の一つであったが、本書は説明が平易で非常にわかりやすかった。本のタイトル通り、ドメイン駆動設計の入門書として最適な一冊である。
Posted by
ドメイン駆動設計について分かりやすく説明されたとてもいい本。 ただし用語の翻訳について、個人的にはエヴァンス本やIDDDなどで使われている(元の)用語を使った方が良い気がした。 同じ言葉→ユビキタス言語 区切られた文脈→境界付けられたコンテキスト 業務~→ドメイン~ (元の)...
ドメイン駆動設計について分かりやすく説明されたとてもいい本。 ただし用語の翻訳について、個人的にはエヴァンス本やIDDDなどで使われている(元の)用語を使った方が良い気がした。 同じ言葉→ユビキタス言語 区切られた文脈→境界付けられたコンテキスト 業務~→ドメイン~ (元の)用語は、ある程度浸透してきていると感じるし、DDDの文脈の用語であることが分かるから。「同じ言葉」や「業務~」はDDD以外の文脈でも使われる言葉だし、埋もれてしまって気付かなかったり、注意をひかなかったりということがありそう、というのが個人的に思ったこと。 でも良い本であることは間違いない。
Posted by