![標本画家、虫を描く 小さなからだの大宇宙](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002036/0020360226LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 亜紀書房 |
発売年月日 | 2024/07/19 |
JAN | 9784750518459 |
- 書籍
- 書籍
標本画家、虫を描く
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
標本画家、虫を描く
¥2,200
在庫あり
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
2024年出版。タイトル通りだが、精緻な標本画がとても多い。神が作った昆虫という微細なプラモを更にパーツに戻すが如く、外骨格の虫はパーツ分解が可能なのだと知った。で、そのパーツ毎に、線と点だけで立体として描く技。単純に「正確に書けば良い」等という認識は吹っ飛んだ。好きでなければ不...
2024年出版。タイトル通りだが、精緻な標本画がとても多い。神が作った昆虫という微細なプラモを更にパーツに戻すが如く、外骨格の虫はパーツ分解が可能なのだと知った。で、そのパーツ毎に、線と点だけで立体として描く技。単純に「正確に書けば良い」等という認識は吹っ飛んだ。好きでなければ不可能、気が狂うだろう…。出版時で筆者は55歳だが、未だ技術を極める途上であるとの事。いやはや…。 自分は特に昆虫好きという訳では無いが、科学全般は好き。「描く為には科学的視点と分析・知識が必須」という点から、面白かった。 正直、最初の1ページを読んだ時、「うわ、これは読むの辛いかも…」と感じたのが誤りで良かった。「読み物」として面白さを求めると、かなり限定的な手応えになるかと。
Posted by
標本画100点を収録。 小さな昆虫を緻密な線と点で描く標本作家の、 昆虫への思いと作画への経験と技巧についてを綴り、 そしてなお、試行錯誤する日々を描いた、エッセイ。 幼少の頃から昆虫を描き始めて50年。 大学の昆虫研究室で学んだ知識が基盤となる、数々の標本画。 学術論文での標...
標本画100点を収録。 小さな昆虫を緻密な線と点で描く標本作家の、 昆虫への思いと作画への経験と技巧についてを綴り、 そしてなお、試行錯誤する日々を描いた、エッセイ。 幼少の頃から昆虫を描き始めて50年。 大学の昆虫研究室で学んだ知識が基盤となる、数々の標本画。 学術論文での標本画も担当している。 顕微鏡での観察と製図ペンと丸ペンを駆使した絵の緻密なこと。 線を引くことの難しさ。いかにシンプルで単純化するか。 点描の繊細さは、点を打つのではなく、置くこと。 修正はペンナイフや白絵具で。失敗したときの対処も。 標本画は絵画ではない。形態的にも解剖学的にも正確さを追求。 無理難題の依頼はヒアリ。更に「完訳ファーブル昆虫記」の話も。 先人の仕事を超えたいと描いてきた人生の奥深さに感嘆しました そして何と言ってもモノクロの標本画が素晴らしかったです。 カブトムシ、トンボ、ハチ、ナナホシテントウムシの 精巧なこと。全体像だけでなく、学術的にも必要な部分さえも 詳細に描いています。クロゴキブリすら美しく感じてしまう。 この本には掲載されていませんが、カラーの標本画もステキです。
Posted by