1,800円以上の注文で送料無料

ダークパターン 人を欺くデザインの手口と対策
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

ダークパターン 人を欺くデザインの手口と対策

ハリー・ブリヌル(著者), 長谷川敦士(訳者)

追加する に追加する

ダークパターン 人を欺くデザインの手口と対策

¥2,860

獲得ポイント26P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ビー・エヌ・エヌ新社
発売年月日 2024/05/29
JAN 9784802512930

ダークパターン

¥2,860

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

デジタルプロダクトのデザインに関わっているのであれば(悲デザイナー含む)、一度は目を通しておくべき内容だと思った。 ダークパターンが生まれてしまう背景には、ビジネス戦略の結果として生まれてしまうケースと、行動経済学や認知バイアスを用いて自然に生まれてしまうケースがあると指摘しており、その原因とダークパターンの種類を多くの事例とともに解説している。 印象的だったのは、摂取的なデザイン戦略と協力的なデザイン戦略の対比。デザインとは本来、企業とユーザーのニーズの間でバランスを取るべきものだけど、ユーザー対する意識と法律・倫理感に対する意識が薄れてしまうリスクがあらゆるところに潜んでいるということ。ダークパターンを取り入れると通常の4倍以上の成果が得られるといった事例もあり、我々は無自覚のうちにそれを応用してしまっているかもしれない。 そしてもう1つは、世界と比較して日本に直接的にダークパターンに関する法規制は整備されていないものの、ダークパターンを規制しうる法令は存在しており、既にあるウェブサイトやアプリの中には対処できるものはあるということ。デザインに関わる身としては、無知でいることは非常に危うい。 読み終えた後に、デザインの本来的な行為は何なのか?ユーザー中心のデザインとはどうあるべきなのか?について考えさせられた。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品