商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ビジネス教育出版社 |
発売年月日 | 2024/05/09 |
JAN | 9784828310602 |
- 書籍
- 書籍
ビジネスパーソンのためのラテラル・シンキング入門
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ビジネスパーソンのためのラテラル・シンキング入門
¥1,980
在庫あり
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
生成AIに与える支持のことをプロンプトと呼ぶ。 生成AIはまとめること。あるものとあるものの関係が深いものを見つけ出す。組み合わせるのは得意である。 実はアイデアを出すのはあまり得意ではない。アイデア出しのプロンプトの多くは人にアイデアを出させることを支援するものが多い。つまり、たくさんの例示や、あることを網羅して書き出すとか。これを打ち破る方法がある。それが「ラテラルシンキングを使って」というプロンプト・ワードの使用である。 ラテラルシンキングには決まった手順がない。どちらかと言うと、アイデアを出すならこうしようと言うスローガンに近い。普段のものの見方から変える。そんな話である。 ラテラルシンキングとは、物事を水平方向かつ主観的に発想する思考法である。多視点で捉える。前提に囚われない。 その本日は抽象化。マグカップは飲み物を入れるものだが、入れ物と捉えるというのが例だ。また、正解は一つであるとも考えない。常識や思い込み。これらを捨てる。 他の思考法も組み合わせる。ロジカルシンキングは順序だててひとつのゴールに向かう。ラテラルシンキングでは様々な観点で見る。答えも複数でる。 クリティカルシンキングとはバランスをとる。ラテラルシンキングとクリティカルシンキングを交互に行う。これによりアイデアをだし、その有用性を高めることが出来る。 アナロジカルシンキングとも組み合わせる。既存知識や経験から類似生や関係性を見出して展開する。ラテラルシンキングとは真逆だ。故に補完関係となる。 アイデア出しに銀の弾丸はない。ある局面で有用な手法があったとしても万能では無い。その事は胸に刻むべきことだ。
Posted by