1,800円以上の注文で送料無料

頭の回転が速い人の言語化のコツ
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-31

頭の回転が速い人の言語化のコツ

金山拓夢(著者)

追加する に追加する

頭の回転が速い人の言語化のコツ

1,650

獲得ポイント15P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 総合法令出版
発売年月日 2024/04/12
JAN 9784862809438

頭の回転が速い人の言語化のコツ

¥1,650

商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/13

沈黙を恐れるな、 あえて滑ったトークをして笑いをとってみよう。 あとインプットアウトプットの量を増やす、要は会話の試行回数を増やせということかと。

Posted by ブクログ

2024/09/07

『人は人で磨かれる』 なるほど!と思った。言語化も結局はコミュニケーションの1種。人にどう伝えるか、の技術。 だからコミュニケーションの中で磨かれるものがある。 「当たり前」の中に隠された自分の考え方の論理を言葉にする練習をしようと思った。そこに自分だけの経験と独自性が必ずある。

Posted by ブクログ

2024/07/02

・言葉は一生使うもの ・自分の今の言葉が、自分の未来を創る ・言語化がうまい ①聞く人を意識②わかりやすい言葉をつかう③実体験・経験から得たこと考えたことを伝える ・そもそも言葉とは 文化や知識・歴史を伝えるため 考えや気持ちを伝えるため 安心・安全 ・言語化のポイント た...

・言葉は一生使うもの ・自分の今の言葉が、自分の未来を創る ・言語化がうまい ①聞く人を意識②わかりやすい言葉をつかう③実体験・経験から得たこと考えたことを伝える ・そもそも言葉とは 文化や知識・歴史を伝えるため 考えや気持ちを伝えるため 安心・安全 ・言語化のポイント たくさんの答えやサンプル、選択肢、意見などをもっておくこと ・ぼんやりとしていること 具体的な情景・感情も含めて伝えようとする ・なんとなくそう感じた なぜなのか?⇒たとえば? ・あたりまえを深く考えてみる なぜだろう?どうして? ・今知っている言葉を選ぶ どのような順番で、どのように伝えると伝わるか?を考える ・ゴールはなにか? 相手に伝わって、理解してもらうこと?行動してもらうこと?意見をもらうこと? そこを起点にどう伝えるかを考える ・視座が高い 言語化において視座の高さとは、「深さ」 ・仕事外の一面を見せること 結果、仕事のコミュニケーションを円滑にする ⇒心が開きやすくなる、感情を正直に伝えあうようになる ・うまく伝えようとしすぎないこと ここにひっぱられる。へたくそに思われたくないんだろうか。 ・本質をつかむ 相手が話したこと、並べられた事象・出来事など、瞬時にポイントをつかむこと ⇒そもそもなんのために? ・相手の話の本質をつかむ 背景や感情・価値観をつかむこと ・質問にはまず、はいorいいえで答える そのあと、「なぜその質問をしたのか」「どのような答えが欲しいのか」をイメージする ・言語化の再現性を高める ①無駄をそぎ落とす。余談をやめる ②結論から伝えてしまう。会話に見出しをつける ⇒まるで本のように会話をしたらいいのでは?? ③これを話すと決めたら、結論を固めておく ・自信をもちたければ変化を選ぶべき 経験を振り返れば、確固たるものになる。 語尾は言い切る!言い切ることは魅力!

Posted by ブクログ