1,800円以上の注文で送料無料

100分de名著 フロイト 夢判断(2024年4月) 自分とは何者なのか その答えは「夢」の中にある NHKテキスト
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

100分de名著 フロイト 夢判断(2024年4月) 自分とは何者なのか その答えは「夢」の中にある NHKテキスト

立木康介(著者)

追加する に追加する

100分de名著 フロイト 夢判断(2024年4月) 自分とは何者なのか その答えは「夢」の中にある NHKテキスト

699

獲得ポイント6P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 NHK出版
発売年月日 2024/03/25
JAN 9784142231621

100分de名著 フロイト 夢判断(2024年4月)

¥699

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/14

精神分析の礎を築いた ジークムント・フロイト(1856-1939)の『夢判断』を繙く100分。 ■はじめに  『夢判断』は一介の町医者が偉大な真理の発見者=  《世界のフロイト》に変貌する契機となった著作。  百年以上経過した古典だが、  人間が夢を見続ける限りアクチュアルであ...

精神分析の礎を築いた ジークムント・フロイト(1856-1939)の『夢判断』を繙く100分。 ■はじめに  『夢判断』は一介の町医者が偉大な真理の発見者=  《世界のフロイト》に変貌する契機となった著作。  百年以上経過した古典だが、  人間が夢を見続ける限りアクチュアルであり続ける。  いかに文明が進歩しようと、  人間が夢を見なくなることは多分なく、  AIは夢を見ないのだから、  夢こそが〈人間の証明〉になる時代が来るのかもしれない。 ■第一回:「無意識」の発見と夢分析  〈心の病〉としての神経症の治療。  催眠療法から自由連想法へ。  患者及び自分自身の夢を研究したフロイトは  時代の節目である1900年に成果を発表。  人間の無意識を論理的に、ある種の法則性によって  解明可能なものとして『夢判断』を世に示した。  これは「意識が理性的・論理的であるのに対して  無意識は非理性的で混沌としたもの」という  旧来の常識を覆す画期的な書だった。  フロイトは無意識を〈もう一つの理性〉  〈もう一つの知〉と位置づけ直して  アプローチする方法を示した。  曰く「一切の夢は願望充足である」。 ■第二回:夢形成のメカニズム  夢は抑圧された願望の偽装された充足であり、  そこには歪曲された願望が顔を出し、  問題の中心点がずらされることもある。  また、夢は抽象的な思考をヴィジュアル化する。  夢には文化に規定された〈象徴的表現〉が登場し、  物語に整合性を付与するための〈第二次加工〉が行われる。  ■第三回:エディプス・コンプレックスの発見  ――無意識の愛と性  フロイトはソフォクレスの『オイディプス王』と  シェイクスピアの『ハムレット』という二つの悲劇から、  エディプス・コンプレックスの概念とその普遍性を導き出し、  説いた。 ■第四回:無意識の彼岸へ  三層構造を成す『夢判断』   3F 夢事象の心理学   2F 分析によって裏付けられる〈夢作業〉を具体的に論じる   1F 夢分析の実例とその方法を提示  本丸は「夢事象の心理学」で、フロイトはここで、  夢をその形成メカニズムにまで遡って検討した結果  得られた知識の全体を包み込む、  未だかつて誰も見たことのない新しい《心理学》の構築に  乗り出した。  心を一つの〈装置〉と捉え、  その機能と成り立ちを説明する《心理学》を、  フロイトは「意識の背後へ通じる心理学」の意で  《メタ心理学》と呼んだ。 ※番組(録画)視聴後の感想を併せたレビューは  後日ブログにて。  https://fukagawa-natsumi.hatenablog.com/

Posted by ブクログ

2024/05/01

「フロイト『夢判断』」立木康介著、NHK出版、2024.04.01 113p ¥700 C9411 (2024.05.06読了)(2024.03.27購入) 【目次】 はじめに 二十世紀を動かした「無意識」の発見 第1回 「無意識」の発見と夢分析 第2回 夢形成のメカニズム 第...

「フロイト『夢判断』」立木康介著、NHK出版、2024.04.01 113p ¥700 C9411 (2024.05.06読了)(2024.03.27購入) 【目次】 はじめに 二十世紀を動かした「無意識」の発見 第1回 「無意識」の発見と夢分析 第2回 夢形成のメカニズム 第3回 エディプス・コンプレックスの発見 ―無意識の愛と性 第4回 無意識の彼岸へ もう一冊の名著 フロイト『精神分析入門講義』 ☆関連図書(既読) 「精神分析入門 上」フロイト著・豊川昇訳、新潮文庫、1956.06.10 「精神分析入門 下」フロイト著・豊川昇訳、新潮文庫、1956.06.15 (アマゾンより) 夢の中へ、自分の知らない自分を探しに 人は誰しも、自分では認識していない「心の秘密」を持っており、そのありか=「無意識」にたどり着き、心の秘密を取り戻すことで、心の病を治療することができる。そして、無意識を明らかにするための重要な素材が「夢」である――フロイトはこう考え、「無意識」という新たな心の領域を発見・探求し、人類の知の枠組みを一変させた。その理論を、夢の分析の豊富な事例をもとに築き上げたのが『夢判断』だ。「エディプス・コンプレックス」など性に関わる問題を扱っていたこともあり、誤読・誤解されることも多い本書を改めて丁寧にひもとき、夢や無意識をめぐるフロイトの理論・思想の本質、そして現代にも通じるその革新性を読みとく。

Posted by ブクログ

2024/04/27

立木康介さんのしゃべりは、よどみなく、すらすらと速い、だからかもしれないが、どうもウサン臭い。 「夢判断では扱わない夢」という話になった時、なんか変だと思った。 「例外あり」の理論ならば、心理分析というのは、「確証バイアス」を巧みに操って、自分のテリトリーの中で答えを出す手法とも...

立木康介さんのしゃべりは、よどみなく、すらすらと速い、だからかもしれないが、どうもウサン臭い。 「夢判断では扱わない夢」という話になった時、なんか変だと思った。 「例外あり」の理論ならば、心理分析というのは、「確証バイアス」を巧みに操って、自分のテリトリーの中で答えを出す手法とも言えるのではないだろうか。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品