![老いてお茶を習う](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002027/0020275609LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | KADOKAWA |
発売年月日 | 2024/03/25 |
JAN | 9784041148495 |
- 書籍
- 書籍
老いてお茶を習う
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
老いてお茶を習う
¥1,870
在庫あり
商品レビュー
2.9
9件のお客様レビュー
群ようこさんの表現力って面白いから好きです ただ茶道の話でもろもろ引っ張りすぎかなって思った(まあ茶道がテーマなんやが あと茶道やったことないけど、何かと制約とか決まりとか手順とかルールがうるさすぎて自分には無理すぎやと感じた
Posted by
季節などにより誂が色々と変わり、所作が違ってくるので、覚えたと思っても、次回に同じ誂でお点前をするのは1年後。去年もやったのに…と思いつつ、細かいところを忘れている、というのは何年たってもありますよね。興味深く読んだのは、動きやすい着物の着方とか、まっすぐ立ち上がるためには先ずは...
季節などにより誂が色々と変わり、所作が違ってくるので、覚えたと思っても、次回に同じ誂でお点前をするのは1年後。去年もやったのに…と思いつつ、細かいところを忘れている、というのは何年たってもありますよね。興味深く読んだのは、動きやすい着物の着方とか、まっすぐ立ち上がるためには先ずは股関節を柔らかくして…などの周辺情報。もっと詳しく知りたい。後は、お菓子が美味しそうでした。イラスト付きにしてほしかった。
Posted by
長編のエッセイといったところでしょうか。 イメージしていた感じとは多少違っていましたが、興味深く読みました。 ただ、お茶(茶道)に興味がない人にとってはちょっと読みづらいかも…と思います。 個人的には昔のお稽古を思い出し、懐かしく思ったり共感したりでした。
Posted by