1,800円以上の注文で送料無料

論文・レポートの基本 新版 この1冊できちんと書ける!
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1217-02-08

論文・レポートの基本 新版 この1冊できちんと書ける!

石黒圭(著者)

追加する に追加する

論文・レポートの基本 新版 この1冊できちんと書ける!

1,760

獲得ポイント16P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本実業出版社
発売年月日 2024/02/16
JAN 9784534060808

論文・レポートの基本 新版

¥1,760

商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/20

信州大学附属図書館の所蔵はこちら→ https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BD05707627

Posted by ブクログ

2024/11/24

もっと早くに読みたかった。大学1年生から大学院生まで必読の論文に特化した教養書 なぜ大学1年生から出会えなかったのだろうか。卒論で苦労している大学四年生からの忠告です。将来的に卒論を書く人は絶対読んでください!読んで損はないです。 ただレポートに関しての言及は少ないので論文メイ...

もっと早くに読みたかった。大学1年生から大学院生まで必読の論文に特化した教養書 なぜ大学1年生から出会えなかったのだろうか。卒論で苦労している大学四年生からの忠告です。将来的に卒論を書く人は絶対読んでください!読んで損はないです。 ただレポートに関しての言及は少ないので論文メインで悩む人がいいでしょう。 引用の仕方がわからない。論文の構成って何?何を書くの?そもそもなんで書くの? わからないことだらけで嫌になっている人も悩みに答えてくれることでしょう。 読むのに時間はかかりますがだからこそ早いうちに読んでおきましょう。

Posted by ブクログ

2024/11/20

【おすすめポイント】第3部で、ChatGPTなど生成AIの論点や使い方、昨今時流となっているオープンサイエンスの考え方などが取り上げられているのがポイントです。 論文の六つの基本構成から、論文専用の表現(動詞・名詞・接続詞など)・章節項の使い分け・記号の使い方などの表現方法、引用...

【おすすめポイント】第3部で、ChatGPTなど生成AIの論点や使い方、昨今時流となっているオープンサイエンスの考え方などが取り上げられているのがポイントです。 論文の六つの基本構成から、論文専用の表現(動詞・名詞・接続詞など)・章節項の使い分け・記号の使い方などの表現方法、引用の基礎的な知識などまで、幅広く論文の基本的な書き方や考え方を取り上げています。 論文の書き方で迷ったときは、指南書となります。 【請求記号】学習・研究支援コーナー:レポート・卒論 【配置場所】学習・研究支援コーナー 【URL】https://libopac.toho-u.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB28224951

Posted by ブクログ