![弱い者らが夕暮れて、さらに弱い者たたきよる OSAKA MOTHER'S SON 1980](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002024/0020243980LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ブックマン社 |
発売年月日 | 2024/02/01 |
JAN | 9784893089694 |
- 書籍
- 書籍
弱い者らが夕暮れて、さらに弱い者たたきよる
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
弱い者らが夕暮れて、さらに弱い者たたきよる
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
わたしより一個下の大阪の小学生中学生の話。まあそうだったね。いろんな人のこういうのを読んでみたい感じがある。
Posted by
同じ歌を聴いていたのに、このように子どもながらに、自分に引きつけて、聞き、思い、戸惑い、考えていたなんて、と驚愕する。いわゆる 昭和と呼ばれて、戦争も差別も平和もなんもかも今よりひどくてむき出しで、今よりまともでまだましだった頃の文化史。東大阪の暮らし、イラスト・挿画も素晴らしく...
同じ歌を聴いていたのに、このように子どもながらに、自分に引きつけて、聞き、思い、戸惑い、考えていたなんて、と驚愕する。いわゆる 昭和と呼ばれて、戦争も差別も平和もなんもかも今よりひどくてむき出しで、今よりまともでまだましだった頃の文化史。東大阪の暮らし、イラスト・挿画も素晴らしく、昭和なんで言葉でてこないんだが、浜田省吾、ビートルズ、イーグルス、清志郎、YMO、ゴダイゴといろいろオリジナルに体験に紐付けられて、面白い。大阪のカルチャーの厚いそして熱いところでもあり、それぞれのクラスタや町全体の両方に根っこのようなものがある共同体で暮らせばこその記録と記憶。その場しのぎの団地育ちにはない物語と出会い、時間の繋がりを感じる、そして文章が上手い。 ヘイトとかネトウヨとか、弱い者が弱い者っぷりを発揮して、吐きそうなくらい気持ち悪いんだよ。弱い方によろめいてしまうけどその度自分で考え立ち上がり揺り戻していくこと、自然な振る舞いとしてできていたことが今は難しいのか。
Posted by