1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • コミック
  • スクウェア・エニックス

SINoALICE ―シノアリス―(6) ガンガンC

ヒミコ(著者), ヨコオタロウ(原作), アオキタクト, ジノ

追加する に追加する

¥750

獲得ポイント6P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 スクウェア・エニックス
発売年月日 2024/01/06
JAN 9784757589841

SINoALICE ―シノアリス―(6)

¥750

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/16

これこそ、ドラッグ・オン・ドラグーンから続くヨコオタロウ原作の作品だ!と思った。 複数のエンディングとかでは無かったSINoALICEアプリ版だが、現実編というものがアプリ版でもあり、最初、コミカライズ版を読んだ時、現実編かな?と思ったが、ここまで最終巻までエピローグ付きなんです...

これこそ、ドラッグ・オン・ドラグーンから続くヨコオタロウ原作の作品だ!と思った。 複数のエンディングとかでは無かったSINoALICEアプリ版だが、現実編というものがアプリ版でもあり、最初、コミカライズ版を読んだ時、現実編かな?と思ったが、ここまで最終巻までエピローグ付きなんですが、そこで明かされる… 今はサービス終了してシノアリだったナニカになってるわけなので、ネタバレも何も無いのですが、サービス終了して良かったのか?とかそういう内容が漫画とギシンとアンキのあのセリフで合致し、なるほど〜平和な世界がいいのか?それとも、戦争(漫画内ではコロシアイ)をするのが良いのか?という風にも捉えられ、この後、我々がスマホ…私の場合、PCブラウザ版を遊んでたわけですが、最初は私の場合、スマホアプリ版だったが、色々、手違いがあり、引き継ぎ出来なくなりコロシアイといういわゆるコロシアム的なモードがあるんですが、その内容がこの漫画で描かれており、あ〜ゲーム内でヤバいことしてたな〜と当初は感じてましたが、まさかの展開。 レプリカントとゲシュタルトでいうゲシュタルト計画に似たものが出て来たので、今度はプレイヤーに未来を選択させるということか…とそこでゲームを遊んできた我々…。 ここはゾッとしました。ドラッグオンドラグーン1からエンディング複数あるのもニーア・レプリカントから入った人もエンディング複数あるのも知ってるはずだが、今度はこう来たか〜とまさかのプレイヤーに未来を委ねるものだったとは…これは今まで、SINoALICEを遊んで来た方が読む本でもあり、遊んで無いが聞いたことあるアプリならその人は遊んで無い訳なので……てなるんですが、ここは臥せておきます。 まさかの展開すぎて薄っぺらいとかよく言われるが、やはり、SINoALICEもドラッグオンドラグーンから続く歴代のヨコオワールドと呼ばれる世界に入ってたというのがこの作品読めばわかるはずです。 まあ、ニーア自体がドラッグオンドラグーンサーガなんですがね…と思うが、SINoALICEも同じくそういうことだったのか…と。 色々考えさせられる作品でした。 つまりは、続編描くとしたら、平和でなんにも起きない世界を描くか、プレイヤー篇みたいな感じでやたらとゲームしてる高校生アリスを描くか?とか色んな可能性があるな…と思います。 つまりはヒミコ先生も他の無名の方も続編描こうと思えば無限の可能性があるなあ…と思いました。 最後にこの作品に限らずヨコオさん、私は横尾太朗さんの作品から入りましたが、ドラッグ・オン・ドラグーンもなにもかもに言えるのが平和とは?なにか?とか、常日頃から、人生の分岐はある。始まってる。とか、可能性が誰にでもあるかもしれないし、とか、自由とは何か?とか普通ってなに?とかそういったものが最後にガツンと来るので毎度やめられず、ゲーム以外にも、コミカライズ版やコミック原作とかも読んだりしてしまうこのループです。 これは薄く無い話でした。6巻で完結とは凄いなと思いました。 つまりは、サービス終了すると平和が来るが、その代わりに失うものもあるが、さあ、あなたはどっちが良いでしょう?とも捉えられました。

Posted by ブクログ

2024/03/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

結論から言えば「スマホゲームSINoALICE」の前日譚?的な物語として収束。とはいえ、原作者(ヨコオ)が本当にやりたかったのはこっちのガチなコロシアイだったのかもしれないなあ、とも。それこそ一部のゲームにある「死んだら無条件ロスト→最初からやり直し」的な。 まあ少し絵のトーンがキツすぎて、物語に集中しにくいところがあったのも事実だけど。メリハリって大事よね。 漫画としてみると、白黒コントラストが効きまくった絵柄(でもよく見るとトーンもちゃんと使われてる)、可愛いキャラ造形など色々好みには刺さりまくった。やらないとは思うけど、この人の描くめっちゃゴア系のR24エロ漫画とか個人的にはすごく読みたい。勿論モノクロで。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品