1,800円以上の注文で送料無料

イスラエル軍元兵士が語る非戦論 集英社新書1194
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

イスラエル軍元兵士が語る非戦論 集英社新書1194

ダニー・ネフセタイ(著者), 永尾俊彦

追加する に追加する

イスラエル軍元兵士が語る非戦論 集英社新書1194

1,100

獲得ポイント10P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社
発売年月日 2023/12/15
JAN 9784087212945

イスラエル軍元兵士が語る非戦論

¥1,100

商品レビュー

4.3

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/02

https://chichibujin.com/calendar/2023/ この本で主張されていることは、日本の平和教育がめざして来た考え方そのものだ。だから共感できることが多い。でも、武器を持たないことこそが平和への最も確実な道だという考えは、どの国も他国へ侵攻するという不...

https://chichibujin.com/calendar/2023/ この本で主張されていることは、日本の平和教育がめざして来た考え方そのものだ。だから共感できることが多い。でも、武器を持たないことこそが平和への最も確実な道だという考えは、どの国も他国へ侵攻するという不毛さよりも、他国と経済的に連携して発展するほうがいいと思うだろうという願望を前提としたものだった。 その願望がロシアのウクライナ侵攻でもろく崩れてしまったことと、中国の覇権の歴史を併せて考えると、非現実的な理想としか思えない。理想を持つことは大切だけれど、現実もきちんと見ないといけない。 著者はたぶん、日本での暮らしは長いけれど、日本を含めたアジア諸国の歴史はあまり知らないのかなという気がした。 それから一般的なイスラエル人が、ちょっと異常に感じるほど被害者意識に満ちているものだということがよくわかった。イスラエルの国際社会に対する無責任で敵意に満ちた態度は、被害者意識のせいか。もうちょっと成熟してほしい。 「『イスラエル人の生存のためにパレスチナ人を殺すのは仕方がない』という人がイスラエル人の圧倒的な多数派」p.15 https://www.saitama-np.co.jp/articles/87543/postDetail ユニバーサルデザインチェック 「誰かの人権が奪われていて、自分の人権だけが守られるということはあり得ない。」p.116 「軍隊はとてつもない温室効果ガスを排出します。戦争なんかやっている場合ではないのです。気候危機こそ、世界各国が英知を結集し、背水の陣を強いて取り組むべき待ったなしの最優先課題です。武器で地球環境は守れません。」p.201

Posted by ブクログ

2024/06/24

イスラエルを作るもの 極めて強烈な「強烈な被害者意識」と、神に選ばれたという「選民意識」(p. 34)。 =私は善であって彼らは悪。「国の半分を与えたのに、彼らは戦争を選んだ(ロケット弾を飛ばしてくる)」(p. 42)。 =神様から約束されていた土地なのだから、入植は当然 ロー...

イスラエルを作るもの 極めて強烈な「強烈な被害者意識」と、神に選ばれたという「選民意識」(p. 34)。 =私は善であって彼らは悪。「国の半分を与えたのに、彼らは戦争を選んだ(ロケット弾を飛ばしてくる)」(p. 42)。 =神様から約束されていた土地なのだから、入植は当然 ローマ軍への抵抗として、マサダで集団自決したという史実をもとに「ユダヤ人は、たとえ自殺しても敵に降伏しない」、「国のために死ぬのは素晴らしい」という意識(p. 37) 「爆弾を投下するとき、機体にちょっとゆれを感じるくらい」(p. 82) 軍隊の悪(p. 98) 差別的組織、絶対服従を強いられる ハンニバル指令→命令であれば軍隊は味方すら守らない 戦闘機の温室効果ガス排出量の多さ アイヒマン裁判後のイスラエル外務大臣の語り 「わたしたちがされたことが明らかになった今、わたしたちが何をしても、世界の誰一人としてわたしたちを批判したり指図したりする権利はない」(p. 142) イスラエル政府は追い出したパレスチナ人の家々の残骸を片付け、森や国立公園などにしてしまいました。それを専門に行う「景観・史跡整備委員会」が設置されました(p. 143)。 →ショアと類似。虐殺の記憶すら抹消する イスラエルにおける「司法制度改革」への大規模デモと可決→「新しい法律などがイスラエル基本法に接触すると最高裁が判断した場合に取り消す権限を最高裁から奪う内容」(p. 162)独裁を可能にするシステム、(国会を通さずに政令を出せるがその発動条件はあいまいな)日本の緊急事態条項と同じ ヒトラーの後継者、ヘルマン・ゲーリング「もちろん、一般市民は戦争を望んでいない。貧しい農民にとって、戦争から得られる最善の結果といえば、自分の農場に五体満足で戻ることなのだから、わざわざ自分の命を危険にさらしたいと考えるはずがない(中略)しかし、結局、政策を決定するのは国の指導者たちであり(中略)。国民は常に指導者たちの意のままになるものだ。とても単純だ。自分たちが外国から攻撃されていると説明するだけでいい」(p. 186)

Posted by ブクログ

2024/06/18

#イスラエル軍元兵士が語る非戦論 #ダニー・ネフセタイ #集英社新書 #読了 教育は大事だ。平和を守るために必要な戦争もある、必要な武力もあると教育することもできてしまうのだ。公教育だけでなく、個人個人が能動的に情報を得て、考え、行動できたらいいなあ。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品