1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • コミック
  • 小学館

宗像教授世界篇(02) ビッグCスペシャル

星野之宣(著者)

追加する に追加する

¥1,540

獲得ポイント14P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 小学館
発売年月日 2023/11/30
JAN 9784098626656

宗像教授世界篇(02)

¥1,540

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/17

第1集「鹿男(シャーマン)前編」に続く「後編」では、古代から伝わるヨーロッパの悪鬼クランプスが描かれる。ここでクランプスは、人々が再び長い冬(小氷期)に直面することなく、冬のあとには春が来ることを神々に祈り、そのために生贄を求める存在とされている。後にクランプスは聖ニコラウスに従...

第1集「鹿男(シャーマン)前編」に続く「後編」では、古代から伝わるヨーロッパの悪鬼クランプスが描かれる。ここでクランプスは、人々が再び長い冬(小氷期)に直面することなく、冬のあとには春が来ることを神々に祈り、そのために生贄を求める存在とされている。後にクランプスは聖ニコラウスに従い、聖ニコラウスがサンタクロースに、クランプスがトナカイになってクリスマスが生まれた。クリスマスが冬から春へと向かう冬至の行事であることは、むしろクランプスこそがクリスマスの淵源であることを示している。原始的な神々を征服し塗り替えるのはまさにキリスト教の常套手段だ。但し、キリスト教は人間や動物の生贄を否定し、キリスト自らが神への生贄となる。「猪の小舟」も忌部捷一郎が宗像に託した生贄をめぐる物語だが、物語の最後に村の婆さまが明確に神は人間の生贄を望まず動物の生贄もやめるように告げる。これはキリスト教の生贄観とも通ずるものがあるのではないか。「牽牛の河」でも、七夕伝説の牽牛は生贄として牽かれる牛であるとされる。このテーマはかつて『宗像教授異考録』第二集「織女と牽牛」でも触れられていたが、今回はその源流を更にメソポタミアにまで遡る。最後の「燔祭の羊」も生贄についての話だが、これは次集に続く。神の問題も絡み様々な事件が起こりそうな予感。

Posted by ブクログ

2023/12/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

神、生贄、まさに私の大好きなテーマ。 獣を神として崇める民族。人を生贄として必要とするもの。とっても面白いですね! この辺りは宗教も絡んでくるから、難しい問題も出てくるのですけれども、星野さんの視点が楽しい。 そして、ソドムとゴモラのところでは塩の柱になったロトの妻の絵を思い出してしまった。やはり欧州ではキリスト教は切っても切れない関係にあるんですねぇ。

Posted by ブクログ

2023/12/03

<目次> 略 <内容> 新宗像教授シリーズ第2弾。ストーリーと神話や伝説、考古学の連結がやや甘い気がする。知識伝達だけが先走りし、死んだ神奈や兄の捷一郎のエピソードがかすんでいる。新しい女性が出てきたけどね。そういえば先生の三姉妹がどうしたんだろう?

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品