1,800円以上の注文で送料無料

ウェルビーイングのつくりかた 「わたし」と「わたしたち」をつなぐデザインガイド
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1206-06-00

ウェルビーイングのつくりかた 「わたし」と「わたしたち」をつなぐデザインガイド

渡邊淳司(著者), ドミニク・チェン(著者)

追加する に追加する

ウェルビーイングのつくりかた 「わたし」と「わたしたち」をつなぐデザインガイド

2,640

獲得ポイント24P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ビー・エヌ・エヌ新社
発売年月日 2023/09/21
JAN 9784802510431

ウェルビーイングのつくりかた

¥2,640

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

とてもおもしろい一冊 メモ ・人間の歴史は制御の歴史。私のウェルビーイングのためにあなたのウェルビーイングみたいな考え方 ・わたしのウェルビーイングの対象領域を他者や社会、自然まで含むわたしたちに広げること  関係者として他者や社会、自然まで含め、わたちしたちとしてのウェルビーイングを実現することが重要 ・ウェルビーイングとはよく生きるということ ・環境要因と心理特性があり方に働き、体験につながる ⭐︎自己決定理論では、自律性、有能感、他者との関係性の3つが重要 ⭐︎ギャロップ社、仕事と日常のバランス、友人家族の存在、経済状況、身体の健康、地域とのつながりがウェルビーイングの環境要因 ・わたしではなく、私たちという視点からみること ・私たちを支える三つのデザイン要素 ゆらぎ、ゆだね、ゆとり  すなわち、適時固有性、自律性、内在性 ・予測できない世界がやってくるなか、現在を犠牲にせず、過程自体に価値を見出し、未来の目標を柔軟に設定できるためのゆとりを生み出す設計が大切 ・アジャイルに巻き込む ・食べると生きるをつなげる ・遊びがつくる自律性と逸脱 ・移動が拡張する自己 ・触覚でつながる ・共感でつながる ・スポーツでつながる ・学びでつながる ・コミュニケーションを科学する

Posted by ブクログ

2024/02/29

最初はゆらぎ、ゆだね、ゆとりの解釈が難しいなと感じたが、具体例とともにゆらぎ、ゆだね、ゆとりそれぞれがどのように作用されているか章末にまとめられていたので読み進めながら徐々に理解が深まっていった。自分はデザインに携わる者ではないが、人と働く全ての人に学びがある一冊だと思う

Posted by ブクログ

2024/02/11

ウェルビーイングの興味のきっかけとしてはブータンが1970年から唱えているGNH(国民層幸福量)の考え方で、経済成長だけではなく国民の幸福をバランス良く追求しようとするもので、GDPに代わる指標になり得る

Posted by ブクログ