![フォグ 霧の色をしたオオカミ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002014/0020142123LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩崎書店 |
発売年月日 | 2023/09/18 |
JAN | 9784265860555 |
- 書籍
- 児童書
フォグ 霧の色をしたオオカミ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
フォグ 霧の色をしたオオカミ
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
3.7
6件のお客様レビュー
オオカミといえば悪者というイメージが定番だけれど 絶滅の危機に瀕している今は孤高でどこか神秘的なイメージもある。 時はビクトリア女王が統治する19世紀、場所はイギリスロンドンのテムズ川沿い、 ストリートチルドレンとして、仲間とともに泥から金目の物をあさったり、盗みで命をつないでい...
オオカミといえば悪者というイメージが定番だけれど 絶滅の危機に瀕している今は孤高でどこか神秘的なイメージもある。 時はビクトリア女王が統治する19世紀、場所はイギリスロンドンのテムズ川沿い、 ストリートチルドレンとして、仲間とともに泥から金目の物をあさったり、盗みで命をつないでいる少年クレイが主人公。 クレイはある日、街にやってきたサーカスで見世物にされている一匹のオオカミに心を奪われ、助け出したいと思うようになった。 クレイの周囲には脂ぎった、悪意の大人もいるが、生きる知恵を授けてくれる大人もいた。 現代ではサーカスで動物を見世物にするのは動物虐待だし、盗みで命をつなぐストリートチルドレンやその子どもたちを労働力に使おうとする人さらいも児童福祉から今はあり得ない状況だけれど、日本でも少し前の昭和の時代には似たような時代が確かにあった。 そのことを思い出させてもらった。 一気に読ませる物語です。
Posted by
公平さとは何かを伝える、児童文学の良書。この世は自分で闘い生き延びねばならず、その結果たとえ死ぬことになろうとも、そこには自分の意志や選択肢が反映されている。しかし闘う権利も与えられず殺されたり死ぬことは違う。言葉にすると難しいこの違いを、ストリートチルドレンの目を通じて、直感的...
公平さとは何かを伝える、児童文学の良書。この世は自分で闘い生き延びねばならず、その結果たとえ死ぬことになろうとも、そこには自分の意志や選択肢が反映されている。しかし闘う権利も与えられず殺されたり死ぬことは違う。言葉にすると難しいこの違いを、ストリートチルドレンの目を通じて、直感的に訴えてくる。
Posted by
いったん読みたい本リストから削除したのに、図書館に平置きされているのを発見 つい手にとってしまいました 貧しさの中で暮らす子どもが主人公ですが こういう物語に登場する子どもには、ちゃんと道標になる大人がいるんですよね だからこそ、思う道をまっすぐ進める 世の中不公平だらけ そ...
いったん読みたい本リストから削除したのに、図書館に平置きされているのを発見 つい手にとってしまいました 貧しさの中で暮らす子どもが主人公ですが こういう物語に登場する子どもには、ちゃんと道標になる大人がいるんですよね だからこそ、思う道をまっすぐ進める 世の中不公平だらけ それをわかりつつ、どう自分は生きていくのか? そんなことが描かれた本です
Posted by