![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 左右社 |
発売年月日 | 2023/08/04 |
JAN | 9784865283778 |
- 書籍
- 書籍
料理と人生
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
料理と人生
¥4,180
在庫あり
商品レビュー
4.5
2件のお客様レビュー
カリブ海のグアドループ出身作家が、文学と共に幼い頃から取り憑かれてきた〈料理〉の記憶を軸に、数々の国を渡り歩いてきた人生を振り返る美味しい回顧録。 邦題は『料理と人生』だけど、読後に浮かぶのは〈料理と親ときょうだいと友人と夫と子と仕事と若さと老いと人生〉である。単に「人生のこ...
カリブ海のグアドループ出身作家が、文学と共に幼い頃から取り憑かれてきた〈料理〉の記憶を軸に、数々の国を渡り歩いてきた人生を振り返る美味しい回顧録。 邦題は『料理と人生』だけど、読後に浮かぶのは〈料理と親ときょうだいと友人と夫と子と仕事と若さと老いと人生〉である。単に「人生のこの折にこの料理を作って食べた」ということ以上に、食(特に作ること)と密接に繋がってきた人生が語られる。 コンデの生家には料理番がいて、彼女たちから教わった料理がコンデのルーツだ。グアドループ料理はクレオールで、とにかくなんでも美味しそう!習いたての少女の頃から現在に至るまで、伝統の味を守るより自分のアレンジを加えるのが好きで、自分の前衛的センスに絶対の自信を持ちながらも食べた人の反応に一喜一憂する様が可愛らしい。 つまりコンデにとっての料理は、文学と同じく創作欲を満たしてくれるライフワークなのだ。小説家として評価されず燻っていた時代は、ホームパーティでたくさんの客に料理を振る舞うことが彼女の自尊心を支えた。だからこそ、旅先や移住先の料理もどんどん取り込んでオリジナルな自分の味に作り変えてしまう。味は土地に紐づくのではなく、個々の作り手の料理があるだけだ、というのはさまざまな土地で暮らしてきたコンデの哲学である。 コンデのお祖母さんは腕のいい料理人だったという。コンデはそれを自慢に思っているが、お母さんにとっては根深いコンプレックスの元で、台所に出入りする娘に「料理なんかにかまけるのは馬鹿だけ」と言い捨てるほどだった。この、母親が自分の母に対するコンプレックスをこっちにぶつけてきてるな〜〜〜っていう感覚、めちゃくちゃよくわかる。厳格なカトリックだったお母さんの保守的な思想が、今度はコンデと息子の関係に派生するのも因果だと思った。 家の話だけじゃなく、移住と旅の話もめちゃくちゃ面白い。インド旅行でコンデが味わった屈辱は、自分の渡印体験を思い返すとわかる気がする。まして時代を考えると、今より露骨に差別的な目で見られたのだろう。だが、そこに突然現れるマザー・テレサ。読んでて声でそうになった。 日本にも滞在していて、しかもきっかけが管啓次郎だというのでアガったのだが、どうやら高級料亭みたいなところしか行ってないらしく、日本料理の習得は諦めてしまっている。これは残念だった。居酒屋のモツ煮とか好きそうなのに。 そのほかにも独立主義者としての活動や創作の苦難、同性愛者に対する葛藤、アメリカにおけるカリブ海出身者とアフリカン・アメリカンコミュニティに存在する深い溝など、一章ごとに濃い話が美味しそうな料理と共に語られる。全体としては賑やかな印象のエッセイなのだが、「夢の旅、旅の夢」から最終章にかけての寂しいような、満たされているような余韻がとても素晴らしい。特に「夢の旅、旅の夢」はフィクションに足を突っ込んだ幻想旅行食日記で、この章だけ抜きだすと吉田健一みたいでとても好きだ。 リズミカルでするする読める文体に感動していたら、本書はコンデの語りを夫であり彼女の作品の英訳者でもあるリシャール(リチャード)が口述筆記したのだという。澁澤・矢川問題を年始からずっと引きずっているので、コンデとリシャールの公私におけるパートナーシップには感銘を受けた。「親密なライバル」かぁ。 とにかく読んでいてでてくる料理の多様さに目が眩むし、お腹が空くし、料理上手への尊敬の念が募る一冊。〈家庭的〉な行為とみなされてきた料理を〈創造的〉な行為として定義し直し、どんなに否定されても肯定し続けてきた女性の物語である。
Posted by
浅学にてカリブ海文学を、コンデを知らなかったわけですが、絶品と評される料理の腕を振るいながら人生を振り返る本を読んで、とても身近に感じている。結婚と失敗、度重なる引越し、旅先での出会いや人種差別に受けた傷、年老いて動けなくなった嘆き、後半生を共にした夫への愛…日本にもいらしてるの...
浅学にてカリブ海文学を、コンデを知らなかったわけですが、絶品と評される料理の腕を振るいながら人生を振り返る本を読んで、とても身近に感じている。結婚と失敗、度重なる引越し、旅先での出会いや人種差別に受けた傷、年老いて動けなくなった嘆き、後半生を共にした夫への愛…日本にもいらしてるのね。あまりお口に合わなかったようですがw そして今もご健在ということなので、小説を読んでみたいと思う。料理が私とコンデを引き合わせてくれたと思う。
Posted by