1,800円以上の注文で送料無料

お金の教科書 11歳から親子で考える 子どもに年収を聞かれたら?
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

お金の教科書 11歳から親子で考える 子どもに年収を聞かれたら?

頼藤太希(著者), 高山一恵(著者)

追加する に追加する

お金の教科書 11歳から親子で考える 子どもに年収を聞かれたら?

1,760

獲得ポイント16P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP/日経BPマーケティン
発売年月日 2023/04/07
JAN 9784296201822

お金の教科書 11歳から親子で考える

¥1,760

商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/03

以下、印象に残ったポイントです。 ・子供に年収を聞かれたら?平均収入を入口に「お金の学び」をはじめよう。 本書の、「子どもに年収を聞かれたら平均年収を教え、職業ごとの年収を一緒に調べてみよう」というのはお金の話だけでなく、将来の職業選択の際の具体的なイメージを持つことにもつなが...

以下、印象に残ったポイントです。 ・子供に年収を聞かれたら?平均収入を入口に「お金の学び」をはじめよう。 本書の、「子どもに年収を聞かれたら平均年収を教え、職業ごとの年収を一緒に調べてみよう」というのはお金の話だけでなく、将来の職業選択の際の具体的なイメージを持つことにもつながるため、なかなか良いことだと思った。 ・メルカリで商売の基本である「利益=売上ー経費」を学ぼう! ・株主優待は会社から株主へのプレゼントであり、プレゼンでもある。

Posted by ブクログ

2023/06/08

お金の基礎知識を学べる本です。 日本は金融リテラシーが低いと言われ、最近では学校教育でも取り入れられてきているようですね。 子供だけでなく、大人こそ、改めて学びなおす時期なのかもしれません。 親が子供に教えるという視点で、さまざまな金融に関する知識を教えてくれています。 将来の不...

お金の基礎知識を学べる本です。 日本は金融リテラシーが低いと言われ、最近では学校教育でも取り入れられてきているようですね。 子供だけでなく、大人こそ、改めて学びなおす時期なのかもしれません。 親が子供に教えるという視点で、さまざまな金融に関する知識を教えてくれています。 将来の不安を減らすためにも、多くの方にとって、読むことで得られるものは多そうな1冊です。 【特に覚えておきたいと感じた内容の覚え書き】 「お金持ちには、人が喜ぶことをして稼ぐ(上手に稼ぐ)、基本的に節約しながらも自分にとって大事なことにはしっかりとお金を使う(上手に使う)、節約して貯金があるから安心して大事なことにお金を使える(上手に貯める)という3つの習慣を共通して持っている。」 「ほかの人たちの家計と比べると、自分たちの支出の特徴がわかって、どこが節約できるかも見えてくる。今の生活ではお金がかかりすぎると思ったら、住む場所を変える、大胆に生活スタイルを変えるといったことも考えられるようになる。」 「一生にかかるお金の総額について一応の目安を知っておくと、家計の長期計画を考える上で役立つ。お金の心配をしないで好きな仕事だけしようと思ったら、がむしゃらに頑張るだけでは難しいかもしれない。預金利息が低い今は、『投資』が必要。」 →お金は、使うべきところに使う。それ以外は貯めて、将来の使うべきところに備える。当たり前のようで、実際にできていると感じている人は少ないのではないでしょうか。 【もう少し詳しい内容の覚え書き】 ○上手に稼ぐ ・フリマアプリの仕組みはシンプルで、「売上-経費=利益」、売上を最大化し、経費を最小にすれば、利益が最大化できるという商売の基本を学ぶのに適している。売上を上げるには、買う人のことを考えて、工夫する必要があることがわかる。 ・お金持ちには、人が喜ぶことをして稼ぐ(上手に稼ぐ)、基本的に節約しながらも自分にとって大事なことにはしっかりとお金を使う(上手に使う)、節約して貯金があるから安心して大事なことにお金を使える(上手に貯める)という3つの習慣を共通して持っている。 ○上手に使う ・ほかの人たちの家計と比べると、自分たちの支出の特徴がわかって、どこが節約できるかも見えてくる。今の生活ではお金がかかりすぎると思ったら、住む場所を変える、大胆に生活スタイルを変えるといったことも考えられるようになる。 ・一生にかかるお金の総額について一応の目安を知っておくと、家計の長期計画を考える上で役立つ。お金の心配をしないで好きな仕事だけしようと思ったら、がむしゃらに頑張るだけでは難しいかもしれない。預金利息が低い今は、「投資」が必要。 ○上手に貯めて、上手に増やす ・株を買う前に、株主優待があるかどうかはちゃんと調べておきたい。株主優待にもお金がかかっているので、その分、配当金は少なくなる。株主優待は業績が悪ければ、なくなってしまったり、内容も変わることもある。 ・銀行預金は株式投資よりローリスク・ローリターンという考えに立てば、具体的に使うあてのあるお金は、株式投資に回さず、銀行預金にしておいたほうが安全。株式投資は、最悪0円になってもいいようなお金を使ってするもの。 ・為替レートの変動を利用して利益を得ることを狙ったFX取引は、動向を継続的に正しく予測するのがプロでも至難の業。投資としてはお勧めできないが、為替レートや円安、円高についての社会勉強として考えれば、為替レートの動きを読むことは意義がある。 ・NISAにはさまざまな制度があって混乱しそうだが、ざっくりと、投資初心者向きは安定的な投資信託だけが対象の「つみたてNISA」「つみたて投資枠」、上級者向きは投資信託の幅が広く、上場株式なども対象の「一般NISA」「成長投資枠」と理解する。

Posted by ブクログ

2023/04/25

今までお金について勉強してこなくて、損や後悔をしてきました。そんな自分の勉強のため、そして、子ども達には自分と同じ道を進んでほしくないと思い購入しました。 対話形式で話が進んでいき、その後解説があるので、内容は理解しやすかったです。また、データが沢山記載されていて、平均と自分を比...

今までお金について勉強してこなくて、損や後悔をしてきました。そんな自分の勉強のため、そして、子ども達には自分と同じ道を進んでほしくないと思い購入しました。 対話形式で話が進んでいき、その後解説があるので、内容は理解しやすかったです。また、データが沢山記載されていて、平均と自分を比べたりしました。 まだ子ども小さいので、小学校高学年になった時に、わかりやすい言葉で教える事ができるように繰り返し読んでいきたいです。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品