- 書籍
- 書籍
魔法のランプ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
魔法のランプ
¥715
在庫あり
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
本書元版は、おおよそ1979年から81年に書かれたエッセイをまとめたもの。 軽いタッチの時事的なものから、かなり本格的なものまである意味雑多なテーマが取り上げられている。 冒頭に置かれた「錬金術夜話」は力の入った評論。錬金術というと、常識的には「科学が方法論を確立するまで...
本書元版は、おおよそ1979年から81年に書かれたエッセイをまとめたもの。 軽いタッチの時事的なものから、かなり本格的なものまである意味雑多なテーマが取り上げられている。 冒頭に置かれた「錬金術夜話」は力の入った評論。錬金術というと、常識的には「科学が方法論を確立するまでの、いわば未熟な段階にあった擬科学のようなものだと考えられている」が、この常識は間違いであり、錬金術には物質的(技術的)な面と精神的(哲学的)な面とがあると、澁澤は言う。以下、いろいろな錬金術師や錬金術に関連する書物や建築等が紹介される。 一番面白いと思ったのは、「処女生殖について」。処女生殖に関するいろいろな実例(?)を紹介していて、いくら近代科学登場以前とは言え、本当にこんなことを信じていたのかと驚いてしまうが、澁澤自身、「17世紀から18世紀にかけての生理学者というやつは、どいつもこいつも、科学の方法はそっちのけにして、まことしやかに自分勝手な嘘ばかり吐いている人物のように見えてくる。」と書いているところでは、笑ってしまった。 デュシャン、コクトーへの思いを綴った文章も好ましい。 軽めの文章が多いが、久々の澁澤本、堪能した。
Posted by